スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月30日

ちょっと待った!そのインスタント食品

あまり良いものではないとわかっていながらも、忙しいときなどにはついつい手を出してしまうのが「カップラーメン」ですface10
「カップラーメン」は、使われる添加物の多さと容器から溶出する環境ホルモンとが問題になっていますicon77

そんな中、【栄養強化】のために、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2を添加しだしました。しかし、ビタミンB1、ビタミンB2に関して言えば、【栄養強化】ではなく、麺の着色と劣化防止のためです。

ですから、カップラーメンで栄養素を補おうとは思わないことですicon196

インスタント食品


最近、ヘルシーさで人気なのが「カップ入り春雨スープ」です。
低カロリーに騙されてはいけませんicon57

春雨は、二酸化硫黄で漂白した中国産で、この原料が「カープラーメン」と異なるだけで、あとは食品添加物の集合体ですicon196

≪酸味料、カロチン色素、調味料(アミノ酸等)、粒状二酸化ケイ素、カラメル色素、カロチノイド色素、増粘剤、ソルビット、セルロース、ピロリン酸鉄、酸化防止剤≫

低カロリーなのに、高添加物icon159

「カップ麺」「インスタント麺」を食べるときは、くれぐれもスープを飲まないこと!
スープは飲まないこと!スープは飲まないこと!スープは飲まないこと!スープは飲まないこと!


しかーーーーーーーしっ、そのスープ自体が商品になっていますicon15icon15icon15

≪ちょっと待った!そのミートボール(涙が・・・)≫のAさんが、一番食べたくない食品として挙げたのが「インスタントスープ」なのですicon56

添加物を現場で、いかに‘うまく’使うかを熟知していたAさんが拒むのだから、「インスタントスープ」は相当のものなのでしょうicon88

たぶん、私たちもこの製造過程を目にすると、これは『スープの粉じゃない!!化学物質そのものだーーー!』と・・・face14

「インスタントスープ」の粉は、本物のスープを作ってそれを粉にしたものでは決してありませんicon77
たんぱく加水分解質、エキス、化学調味料があれば、添加物を調合して『本物の材料』なしで『本物もどき』ができます。
しかも、食べている私たちにはなかなかその味の違いはわかりません・・・icon198  


Posted by hamkichi at 10:16Comments(2)食べるな!

2008年11月29日

生協の食品♪「牛乳」

生協牛乳は900mlのびん入りですicon206
ちなみにリユースとなっています。

感心してしまったのが、びんに≪母牛の飼料に遺伝子組換え作物は使っていません≫と書かれていることです。
そこまでこだわっているんだなあと思いました。
確かに安心・安全なものは、そういうところから生まれてくると思います。
だから、私たちもそういうものを「食」さなければならないのです。

牛


今まで、何度となく、飼料添加物や薬漬けのエサで飼育、養殖されている諸々を記事として書きましたが、確かにそういったものから良いものが生まれるハズはありませんicon56

源が汚染されていないものから始めなくては、良い「食」生活は得られませんicon59


びんに書かれていない説明に、主原料のとうもろこしは更にPHF<ポストハーベストフリー>(収穫後の農薬不使用)です、とあります。この<ポストハーベストフリー>も重要なことです。

ちなみに、<ポストハーベストフリー>のバナナも購入していますface01


んーーーー『生協』も地域や組合によってそれなりの差別化があるのでしょうが、

恐るべし『生協』icon65  


Posted by hamkichi at 12:41Comments(0)おいしい話

2008年11月28日

ちょっと待った!その醤油

脱脂大豆について:
大豆を搾ると食用油ができます。その大豆の搾りかすが脱脂大豆なのです。
昔は畜産用飼料として利用されていましたが、ほとんど栄養価はありません。
しかも、油を搾る際に、ヘキサン、ベンゼンなどを使った抽出法をとっているため、当然、残留薬品も懸念されます。
もう一度言います!脱脂大豆は、残留薬品に汚染されている可能性がある、栄養価のない大豆カスですicon88

ところが、30年ほど前から、その脱脂大豆が使われだして、今や加工食品の主原料になっているのですicon196

大豆


私たちの食生活に欠かせない「醤油」。毎日のように、使っているかも知れません。
本来、醤油は1年以上の製造期間を必要としますが、今では、2~3週間で作ってしまいます!
原料は、脱脂大豆で、それにアミノ酸液が加えられます。「新式醸造方式」などという実しやかに呼んでいますface10

では、「本醸造」はいかがなものでしょう?
昔ながらの大豆と麦の麹に塩水を加えて発酵させたものですが、これにも添加物がかなり使われていますicon198

ある醤油メーカーの社員は言います。
『安い原料で短期間に製造しないと儲けがでません。そのためには、甘みを増強するための糖類や甘味料、うまみを増すための化学調味料、色合いを整えるカラメル色素、長期保存させるための安息香酸ナトリウムといった保存料も使います。使う原料は、主に脱脂大豆で、その他にも、豆乳から分離した液、とうもろこし、はとむぎ、米糠、酒粕などを使います』

昔ながらでも、原料が悪ければ意味がありませんicon67

選ぶのなら、原料が有機栽培された丸大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦、食塩のみのものをicon59

また、味噌や豆乳などの大豆加工品も、醤油同様に丸大豆(遺伝子組み換えでない)のものをicon59  


Posted by hamkichi at 14:08Comments(0)食べるな!

2008年11月27日

ちょっと待った!そのアイスクリーム

大阪を中心に1万人を超える被害者を出した食中毒事件――。
さらに、品質保持期限の切れた返品商品を再利用した疑いや、屋外での脱脂粉乳溶解作業なども指摘されましたicon196



さて、皆さんこの一連の事件を覚えていますかicon66
忘れていませんかicon60  雪印乳業ですicon59

最近では、「白い恋人」の賞味期限偽装で話題になった石屋製菓も雪印と同様のことをやってしまいましたicon197

加工乳や乳製品に使う脱脂粉乳は大腸菌群に汚染される可能性が高く、汚染された脱脂粉乳は使用せずに破棄すべきですicon56
それを超高温殺菌するから問題ないと判断して使い、食中毒事件を招いたのが雪印ですicon77

アイスクリーム


石屋製菓のアイスクリームも同じことが行われ続けられていました。
しかし、このことも内部告発がなければ、今でも大腸菌群に汚染されたアイスクリーム類を販売していたことでしょうicon56

随分と消費者をバカにしていると思いませんかicon197

ここまでは、メーカーの体制の話ですから、「アイスクリーム」そのものには罪はありませんface04

ただし、アイスクリームに使われる脱脂粉乳(原材料名:乳製品)は大腸菌群汚染の恐れがあるということです。
そして、アイスクリームにも多くの添加物が使われています。アレルギー体質の人などはその症状を悪化させることがありますicon15

また、色のきれいなアイスクリームには、黄色4号青色1号赤色102号といった色素が使われています。
なんとこれらの色素は、コールタールから作った合成色素なのですicon88

「アイスクリーム」のバッタモンで、「ラクトアイス」がありますが、原材料に植物油脂と盛り沢山の添加物を使っていますicon196
食べるのなら、生乳から作った本物のアイスクリームをicon04


追記:ささやかな抵抗ですが、≪雪印≫≪山崎製パン≫≪メグミルク≫に対して不買運動をしていますicon23  


Posted by hamkichi at 14:02Comments(2)食べるな!

2008年11月26日

ちょっと待った!その鶏から揚げ

今ではお弁当を作ってもらうことはありませんが、お弁当は不思議と楽しいものです。どんなオカズが入っているんだろうと少しワクワクしながら、お弁当箱のフタを開けたものですicon64

冷凍商品は、弁当作りに欠かせないアイテムだという人がいます。
電子レンジで‘チン’して、弁当箱に詰めるだけで楽チンだからとicon65

でも、そのレンジで‘チン’も面倒な人のために自然解凍の弁当用鶏のから揚げがありますヨーーicon77

弁当用からあげ


『朝、弁当箱に入れておけば昼頃にはちょうど食べ頃になっているから便利なのよ♪』

  『でも、冷凍食品の自然解凍ってべちゃぺちゃにならない?』

『それがならないのよ、だから使っているのよね』

  『じゃあ、その秘密を教えてあげるね!それは、酢酸ナトリムという添加物のおかげなのよ!メーカーは、この添加物を酢酸から作って、解凍後の品質を保つために使用していますというのよ』

『解凍後の品質を保つためならいいじゃない?!』

  『ところが、酢酸というのは劇物に指定されている物質なのよ!いくら、薄めて使っているとはいえ、そんなものを子供に食べさせちゃダメよicon23

『エッ!!劇物・・・icon88

  『その他にも、重合リン酸塩が使われていて、多量に摂ると腎臓障害を起こす危険性があるのよ・・・!』

『何で、そんなもの売っているの?????』

  『ホント!なんでーーーーーーーーー!!!』  


Posted by hamkichi at 10:23Comments(0)食べるな!

2008年11月25日

ちょっと待った!その缶コーヒー

今や缶コーヒーの種類は、驚くことに1,000種類近くあります。
中には缶コーヒーなしでは暮らせない人もいるようですicon137

ところで、日本では、コーヒーは1951年まで“薬”だったのですicon59
今では、嗜好品の部類に区別されますが、コーヒーに薬効がないというわけではありませんicon60

糖尿病、C型肝炎、パーキンソン病などに効果ありとの報告があり、逆に、妊娠さん、心臓疾患のある人、胃酸の多い人には悪影響がありますとのことです。

ただし、これは、あくまでも砂糖抜きのコーヒーに限ってのことです。

缶コーヒー


一日に5本以上缶コーヒーを飲む人を「缶コーヒー症候群」と言われます。

この「缶コーヒー症候群」の人たちは、【睡眠時無呼吸症候群】になっている人たち、もしくは予備軍になります。
完全無糖の缶コーヒーは別として、砂糖(ミルク)入り缶コーヒーは、1本で約200キロカロリーほどありますicon154

1日に5本以上の缶コーヒー生活を送っていると、隠れ肥満、あきらかな肥満へとなります。
そして、【睡眠時無呼吸症候群】へと陥りますicon88

ある大学病院で【睡眠時無呼吸症候群】の患者数十名に対して、食生活の調査を行ったところ、半数が「缶コーヒー症候群」だったそうですicon196


缶コーヒーに限らず、他の清涼飲料水やスナック菓子を多く食べる人は要注意icon57  


Posted by hamkichi at 14:45Comments(0)食べるな!

2008年11月24日

ちょっと待った!そのスポーツドリンク

鶴の一声:多くの人を否応なしに従わせる有力者や権威者の一言。

『瓶詰にしてドリンクにしろ』


いやはや、スポーツドリンクが在庫整理から生まれたとは・・・icon60
もともとは、医療用の点滴液だったのを作りすぎたためその在庫処分として、スポーツドリンクとして売り出したのです。
しかし、これが大ヒットicon14

点滴液を飲んでも問題ないのでしょうが、なんとなく気味の悪いものです。
人気のアミノ酸飲料水も同様ですicon15

スポーツドリンク


真夏の熱中症予防対策のため、スポーツドリンクを飲むことを薦めています。
たまには良いかも知れませんが、アミノ酸飲料水などは過剰に摂れば、特定のアミノ酸が、他のアミノ酸の働きを阻止して、何のためにアミノ酸飲料水を飲んだのか、意味をなしませんicon41

病気でもないのに、点滴液を飲むことはありません。
それに、スポーツドリンクは虫歯をつくる原因にもなりまっせicon198  


Posted by hamkichi at 10:47Comments(0)食べるな!

2008年11月23日

天然色素のオハナシ。。。

天然色素のもとカイガラムシ


いきなり、問題ですicon66 上の写真はなんでしょうicon66

葉っぱの上に虫らしきものが数匹いますicon67 問題はこの虫ですicon67


お茶にしましょうicon153
いただいた羊羹を食べましょうか、ということから、この天然色素へつながっていったのですicon60

今までは、羊羹の原料なんか気にも留めていませんでしたが、最近は、こういうものでも原料表示を見ますicon195

名称:羊羹
原材料:砂糖、白小豆、大手亡豆、寒天、コチニール色素

まず気になったのが、「大手亡豆」。これって何?と思いましたが、白インゲン豆のことでした。
では、「コチニール色素」は?タール系の怪しい色素だと思いましたが、これが天然色素でした!

そうです!写真の虫をつぶして作った色素なのですicon77
カイガラムシ(介殻虫)、コチニール虫、えんじ虫と呼ばれていますicon91

コチニール虫は、中南米の砂漠地に産するサボテンに寄生する虫で、色素として使われるのは雌だけです。
産出国では、一見、サボテン畑が広がりますが、これは、コチニール虫を増やしているのです。
コチニール虫を駆除しているところもありますが、産業の少ないところでは、この虫は立派な商品なのですicon01

さて、問題はコチニール色素の安全性ですが、生理的嫌悪感を抱く人はいるようですが、害はないともいわれます。しかし、アレルギーの報告もあがっているのも事実ですicon89

今回は、食べるなとは言いませんが・・・


あのカンパリの赤色も、イチゴミルクのピンクも、桜餅の桜色も、口紅の紅色も、マニキュアのショッキングピンクも、虫を潰して作った色だったとは・・・icon88  


Posted by hamkichi at 14:13Comments(0)徒然なる

2008年11月22日

ちょっと待った!そのハチミツ

毎度、毎度の中国産「ハチミツ」ですicon07

養蜂家の方から『蜜蜂』の習性をいろいろと教わったことがあります。
とにかく、蜂というのは賢い。しかし、その賢い蜂からハチミツを掠め取る人間はさらに賢いとicon59


その天然「ハチミツ」100%なら優れものの健康食品ですface02
しかし、中国産は水飴、シロップ、転化糖などの混ぜ物が多いのが現状です。icon56
その混ぜ物の安い中国産ハチミツを輸入して、活性炭などの脱色剤を使い、脱色・精製すると、透明で品質がよくなったようにして天然「ハチミツ」100%として販売する業者もいますicon57

ハチミツ


しかも、中国産ハチミツからは、たびたび抗菌性物質が基準値以上に検出されています。


もうひとつ、妙な話として、完全なハチミツの模造品の製造方法が特許として登録されていますicon79
≪砂糖水溶液中でキシロースフェニルアラニンを触媒として有機酸を用いて120~150度で加熱反応を行わしめて、ハチミツ様食品を得る≫
つまり、人工甘味料と合成香料でハチミツのようなものを作るということであるが、それが特許だというのがなんだか納得がいきませんicon195

しかも、フェニルアラニンは、ラットの実験で呼吸困難と体温低下が著しくなるとの報告がありますicon196

天然100%のハチミツの表示があっても、あまりに安い場合は疑ってみることicon66  


Posted by hamkichi at 14:17Comments(0)食べるな!

2008年11月21日

ちょっと待った!その干物

近頃は、アジの干物が食卓にでることが多いですicon127
もともと魚嫌いでしたが、最近はよく食べるようになりました。

それも、おいしいと感じるようになりました。これを嗜好の変化と呼ぶのでしょうかicon60
嫌いな理由として、食べにくいというのもあるのですが、この頃は食べやすいとも感じていますface02

自分が変わったからなのかicon66
いいえ、違いますicon23
変わったのは、干物のほうですicon88

アジの干物


昔と明らかに違うのが、魚肉の柔らかさです。昔の干物は、魚肉が硬いものでした。だから、身離れが悪く、食べにくいのです。ところが最近の干物は、魚肉がほぐしやすく、とても食べやすいです。

もちろん、魚が、人間が食べやすいように進化していったハズもなく、人間が食べやすいように加工しているのです。
もっと、言うなら、業者が売りやすいようにしていると言った方がいいかも知れませんicon105

干物は、本来、完全無添加で天日干しでつくるものです。
しかし、最近の干物は、魚肉エキス、酸化防止剤、化学調味料を含んだ干物用プールに一晩漬けて、温風で乾燥させるのです。これで、干物と呼んでよいものでしょうかicon196

そして、通常、干物は1枚単位で売られています。
これは、先日、お届けした『魔法の食品添加物の表示について!!』の≪3.バラ売りおよび店内で製造・販売するもの≫に該当するために、添加物の表示をする必要はありませんicon56

魚市場で段ボールに入っているときは、添加物のアレコレが書かれていますが、私たちの前ではありませーーーーんicon08

それに干物にはもうひとつの心配ごとがありますicon41
干物にするには、干物用の養殖ものを使います。この養殖のエサに抗生物質や薬剤などが含まれていて、魚に残留していることがあります。
しかし、ここまでくると、一般消費者にわかるハズもなく・・・。

ドゲンスッicon16  


Posted by hamkichi at 15:16Comments(0)食べるな!

2008年11月20日

生協の食品♪「無塩せきハム」

家人が添加物のより少ない食品を探していたところ、グットタイミングで生協のセールスマンがやってきました。
とりあえず、お試しということで取り寄せています。

グリーンコープ生活協同組合さが


ハム・ソーセージを絶ってから数か月icon11
目の前に「無塩せきハム」が登場しましたface02

「無塩せきハム」とは、発色剤を使わずに一定期間塩漬けする製法で造ったハムです。
字面だけを読むと、「塩」を使わないハムのように思えますがそうではありません。
これに対して、スーパーなどで販売されているハムは、発色剤を使った「塩せきハム」です。
発色剤の危険性は、≪ちょっと待った!そのハム+hamkichiの謎≫で触れていますicon88

あるハムメーカーは、「無塩せきハム」は、色が加熱した肉そのものの褐色であり、一般にあまり日持ちがせず、また原料肉そのものの匂いを感じる、ということから発色剤の必要性を謳っています。

でーーーーー食べた感想ですicon60
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
おいしいヤンface01

確かに、色つやに関しては比べると見劣りはするでしょうが、味や香りに全然問題ありませんネface02
それに、賞味期限も10日はありますから、何の文句がありましょうかface03
若干の割高はあるかも知れませんが、安全性と引きかえるとおつりがくるかもヨーーーface05


驚いたのが、原材料名ですicon59
豚ロース肉、糖類(水飴・砂糖)、乳たん白、卵たん白、食塩、りんご発酵調味料、ポークエキス、香辛料、酵母エキス

一方、今まで食べていたハムはこうですicon67icon67
豚肉、食塩、糖類(砂糖、ぶどう糖、水飴、乳糖)、澱粉、植物油脂、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(エルソルビン酸Na)、保存料(ソルビン酸K)、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料

訳のわからない化学物質の名前がないだけでもホッとしますface05

ところで、この「無塩せきハム」の製造者はそこそこ大手のハムメーカーです。
やればできるじゃんという感じです。自社ブランドのハムも「無塩せきハム」でいけばいいのにと思ったりもするのですが、そうはいかないのがこの世界なのでしょうネicon57  


Posted by hamkichi at 14:16Comments(0)おいしい話

2008年11月19日

ちょっと待った!そのワイン

まもなく、ボジョレー・ヌヴォーが解禁されますネicon152
この日を待ちかねている人も多いことでしょicon97

ワイン


ポリフェノールブームで、赤ワインが売れたのはついこの間のことです。ところが、赤ワインで奇妙な現象が起こっていましたicon79

赤ワインを飲むと眠れなくなるというものです。適量のアルコールは、眠りへと誘ってくれるものです。ところが、眠れないというのはなぜicon79

その答えは、ワインと一緒に亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤を飲んでいるからですicon196


ここで、大きな疑問です?


訳のわからない有害物質と一緒に酸化していないワインを飲むのと、酸化したワインを飲むのとではどちらが人の体に害が少ないのでしょうネicon66

酸化防止剤無添加の商品がありますので、飲むのならそちらをicon116  


Posted by hamkichi at 14:15Comments(0)食べるな!

2008年11月18日

臨時ニュース!ちょっと待ったその「もち吉」

またしても、「食」の不祥事icon197

[殺虫剤検出]和菓子から基準の7千倍 「もち吉」製造販売

えん餅


「もち吉」が製造・販売している和菓子「えん餅」から、最高で基準の7000倍の殺虫剤「フェニトロチオン」(商品名・スミチオン)が検出されたとのことicon156

なぜ、こんなことが起こるのでしょうicon79
不思議でたまりませんicon79

「もち吉」は、もう数十年来のファンです。
「人為的混入の可能性も否定できない」ということもあり、事件である可能性もありますが、最近この手の事故もしくは事件が起こり、どうも釈然としませんface08

事件なら、≪グリコ・森永事件≫のようにメーカーに金品の要求をするというようなことはありますが、そういうことはなく、たんなる愉快犯でしょうかicon196

それとも、もち吉側の原材料に問題があったのかicon196
害虫の駆除会社が工場内の消毒などでフェニトロチオンを使っていたという情報もあります。icon56

いずれにしても、原因結果を待たなくてはなりません。
しかし、例の【中国産冷凍餃子】から次々と同じようなことが起こっていますが、はっきりと原因はコレでしたということを耳にした記憶がありませんicon23

マスコミのほうもその時の騒ぎだけじゃなく、途中経過なり、現状報告をしてもらいたいものですface12

まっ、無理かっicon10  


Posted by hamkichi at 13:17Comments(0)食べるな!

2008年11月17日

魔法の食品添加物の表示について!!

お気に入りの『かぁちゃん、ただ今 育自中』 - もろすぎじゃない?で紹介している食品添加物の表示のことについて追記させていただきます。

食品衛生法では、加工食品は添加物を含む原材料をすべて表示しなければなりません。

ばってんicon77

「表示免除」という免罪符が存在するのですface08

魔法


1.キャリーオーバー
原材料からそのまま持ち越される添加物のこと。
たとえば、焼肉のタレを作るときの【添加物入りのしょうゆ】を使っても、しょうゆに含まれる添加物は表示する必要はなく、ただたんに原材料として「しょうゆ」と表示すればよいのですicon41

2.加工助剤
加工食品を作るときに使われた添加物のうち、食品の完成前に除去されたり、中和されたりするものを「加工助剤」と言います。
たとえば、みかんの缶詰・・・。どうやって、内皮をむいているのでしょうねicon66
なんと、塩酸とカセイソーダでその皮を溶かしているのですicon77
塩酸はカセイソーダで中和されるため、みかんには残っていない、だから、表示の必要はないと・・・。
そりゃー、塩酸を使っています、と表示すれば誰も買わないでしょうが・・・icon196

3.バラ売りおよび店内で製造・販売するもの
スーパーの店内で作られる弁当や惣菜には、原材料を表示していますが、これらは自主的に行っているものです。
逆手にとっているのが、ベーカリーショップです。通常、パンはトレイに載せてバラ売りにされています。この販売法では、パンを作るときに使われた添加物を表示しなくて済みます。ただし、個別に包装して販売するときには、表示義務が生じますicon59

4.パッケージが小さいもの
パッケージが30平方㎝以下の場合
以前、紹介した『ちょっと待った!そのコーヒーフレッシュ』なとが当てはまります。

5.栄養補助剤
『食品添加物ちゃ~何?その悪と善!』で紹介した「粉ミルク」などに本来含まれるべきの栄養添加物の表示。


※言葉の持つイメージとして
サラダ油の語源について自力整体ライフナビゲーター◎白石美帆さまからコメントを寄せていただきましたが、なんとなく「サラダ」という言葉の響きはいいですよね。
だから、添加物混在油といわずにサラダ油と名付けますicon198

添加物に使用される【ビタミンC】は、私たちがイメージしているものではなく【酸化防止剤】です。
また、【炭酸カルシウム】は、骨を強化する作用はなく【弾力性を増強】のため添加物です。

さらに、調味料表示において、【アミノ酸等】という表示をよく見かけますicon05
この『アミノ酸』という言葉にも私たちは健康に良いもののようなイメージを持ちますが、それが狙いです。
厳密にいえば『アミノ酸化合物』と表示すべきで、他の添加物は【等】でごまかして、いかにも健康的な『アミノ酸』だけを表示しているのですicon197

この【等】の最たるものが、【一括表示】です。
『香料』『調味料』『乳化剤』『PH調節剤』『膨張剤』『軟化剤』『凝固剤』『酸味料』などを目にしますが、このひとつひとつには複数の添加物が含まれているのですicon57

たとえば、≪ちょっと危ない添加物X≫を『調味料』として使ったのだから、その名前は伏せて『調味料:アミノ酸等』に入れることが可能なのですicon56

食品添加物もマジックなら、それに関わる法律もマジックなのですicon95  


Posted by hamkichi at 13:13Comments(3)こわい話

2008年11月16日

ちょっと待った!そのカレーライス

カレー選びは難しいものですicon60
今でもなかなか決まりませんface06

以前は単純に好みで選んでいましたが、添加物の数が半端ではありません。
どのカレールーをとっても、さして変わり映えしませんicon77

そういう訳で、最近の選ぶ時の基準は、添加物の数が少ないものを選んでいます。このことは、レトルトパウチにおいても同じことが言えますface07

カレーライス


実は、スパイスセットで本格的なカレーに挑戦してみたのですが、なかなか好みの味になりませんface10
もっと研究すればなんとかなるかも、ネface03

たぶん、皆さん方も固形のルーを使っていると思いますが、原材料名の数を調べてください。特に、調味料以降に記載されているものの・・・icon56


ところで、カレーチェーン店やファミレスのカレーは結構イケますよネicon105
これは、独自のブレンドにあります。ブレンドと言っても、市販のカレールーを混ぜ合わせて、あたかも、オリジナルカレーのような味に仕上げているのに過ぎませんface08

このとき重要になるのが、デミグラスソースです。当然、お店で、20日間くらいかけてじっくり煮込んで作るハズもなく、添加物一杯の業務用のデミグラスソースを使っていますicon23

お手軽カレー、手間をかけずに添加物


添え物の「福神漬け」。ほとんどが中国産ですので、食べるときはそのつもりで食べて下さいーーーーーナicon57  


Posted by hamkichi at 13:00Comments(0)食べるな!

2008年11月15日

ちょっと待った!そのチョコレート

「2,4-D」で検索してみましょうicon59

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では、
2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(—さくさん、2,4-dichlorophenoxyacetic acid、略称 2,4-D)は、除草剤の一種である。
とあります。

この「2,4-D」は、ベトナム戦争で、猛毒のダイオキシン成分を含有した、あの悪名高き枯葉剤として用いられましたicon56
そんな危険な物質が、大好きなチョコレートに・・・icon88

チョコレート


この「2,4-D」に汚染されていたのは、エクアドルから輸入されたカカオ豆でした。
つまり、エクアドルのカカオ豆畑で、除草剤として散布された「2,4-D」が残留していたのである。
その汚染されたカカオ豆を大手商社が長年輸入していたのですicon197

こうなると、チョコレートの原料であるココア豆の原産地まで知らないと危ない目に合うかもヨicon196

ところがこんな話もあります。
あるお菓子メーカーの社員は「内緒ですが、ほとんどカカオ豆なんか入っていません」という。
じゃあ、また、【モドキ】を入れているのかicon79

それも何だか、コ・ワ・イicon77


次は、とっても怖い連想ゲームですicon95

除草剤 ⇒ ラウンドアップ ⇒ モンサント社 ⇒ 枯葉剤 ⇒ 遺伝子組み換え作物 ⇒ 特許 ⇒ 汚染 ⇒ 訴訟 ⇒ 世界戦略

そのうち、遺伝子組み換え作物について語りますicon91  


Posted by hamkichi at 13:00Comments(0)食べるな!

2008年11月14日

ちょっと待った!そのチューインガム+ハイチュウ

またしても、「食」の不祥事icon197



森永「ハイチュウ」


以前は、ときどき食べていましたicon98

今回の件は、製造過程で起こった事故のようですが、なぜその時にラインを止めて確認しなかったのでしょうicon77
工場でラインを止めるということは大変なことですが、後から大騒ぎして、回収するほうが損出は多いと思いますicon77
それに、イメージダウンにもつながりますよネ・・・。
うまくいけば、「何事もなく終わる」ことを祈っていたのでしょうかicon79


物語の主役は、サポディラという巨木の樹液を採集して煮込み、それを固めて作った天然チクルから酢酸ビニル樹脂に代わりましたicon91
酢酸ビニル樹脂は、無色透明、水に溶けない、無味乾燥の樹脂です。

この酢酸ビニル樹脂5%溶液をラットに1ml注射したところ、高血圧、貧血、昏睡などの中毒症状が見られたという報告がありますicon95

そうです、この主役の酢酸ビニル樹脂は「チューインガム」のベースとなっているのです。
さらに、ガムの表面にある光沢は、家具などにワックスとして利用されている【パラフィンワックス】を使用していますicon198

なんで、こげなものを口の中に入れて、長い時間クチャクチャせんといかと・・icon196

オマケ:果物ワックス情報
皆さんもご存じのように、輸入物のグレープフルーツ、オレンジ、レモンなどに石油系ワックスが塗られていますネicon59

このワックスは何のために塗られているかご存じですかicon79
見た目の良さというよりも、蒸発防止のためですicon60

んっ?何の蒸発かって?
それは、これらの果物に収穫後に噴霧された防腐剤や防カビ剤ですicon05

輸送中に蒸発しないようにワックスをかけるのですicon108  


Posted by hamkichi at 13:18Comments(2)食べるな!

2008年11月13日

ちょっと待った!そのブロイラー

あなたは生まれたばかりの鶏です。

今から、60日間、暗くて、ギュウギュウ詰めの鶏舎の中でひたすら【薬】入りのエサを食べる毎日が続きますicon28
ただ、食べるだけでいいんですヨicon194
しかも、運動はしなくていいんですヨicon195

好きなだけ食べても怒られることはありません。それどころか、よくぞ重たくなったとナデナデよicon195
そのためにあなたの嘴はエサを食べやすいようにカットされていますicon195
肥って、太って、ふとっていくほど褒められますヨicon195

にわとり


だってあなたは、「ブロイラー」だもんicon59
でもね、健康だけには気をつけてネ!ブロイラーは、もともとひ弱な鶏ですもんね!
だから、【薬】も必ずいれてあるのよネicon195

えっ?【薬】がなかったら?
出荷までの60日間を生きてないでしょうね!もともと、弱いところへ悪環境の中に放り込まれて、本来ならストレスで免疫力が低下して・・・コテンicon95

ブロイラーを"食べるな"辞書で引くと、こうなります。
≪薬漬け飼育法で出荷まで延命させられた鶏≫

本来、出荷の1週間前から飼料の中に抗生物質を添加してはならないと定められていますが、これを守らない養鶏業者が後を絶ちません。
そのため、抗生物質検査で『残留あり』の結果が出ています。

中国では【メラミン】も入っているかも、、、、、icon56

この飼育法を変えない限り、私たちに検査が簡単にできるハズもなく、、、、もう、ケッコーicon108  


Posted by hamkichi at 13:00Comments(0)食べるな!

2008年11月12日

臨時ニュース!ちょっと待ったその丸大食品

食の安全が問われる今、トップがこのような態度ではこの先のここの商品に不安が残りますicon196

丸大社長「どうってことない」 メラミン問題で甘い認識露呈



「健康被害がない」からいいというものではないハズですicon77

メラミン:食器や生活雑貨に使われる樹脂の原料。毒性は低いとされるが、他の化学物質と反応して結晶化すると、腎臓障害を起こす可能性がある。昨年春、米国では中国産ペットフードの原材料となる小麦グルテンにメラミンが添加され、犬や猫が大量死する事件が起きている。


トップの発言に不信を抱くと、企業の理念を疑うとともにそこの商品も訝しいと感じてしまいますicon197  


Posted by hamkichi at 13:13Comments(0)食べるな!

2008年11月11日

ちょっと待った!その健康茶

健康茶、飲んでいますかicon66

健康茶を飲んで不健康になろうicon59


ハトムギ、センナ、ギムネマシルベスタ、ガルシニア、プーアール、ハブ、グアバ、シソの葉、大麦、エビス草、ドクダミなどの「ダイエット茶」を中心に販売されています。

購入時には必ず、お茶の原産地を確かめることicon195
この手の物になると、勝手に国内産と思いがちですが、そのほとんどは中国産ですicon196

業者曰く、中国産の安いものは、非常に衛生状態が悪く、輸入後に殺菌することが不可欠なんですが、経費がかかるからやらないというのが実情ですと・・・icon77

さらに、ウーロン茶、プーアール茶などは緑茶を何年も寝かせて半発酵させ、その期間が長いほど品質が良いのですが、そういう良いものは東南アジアの華僑向けで、日本へ輸入されるものは、寝かせる期間が短いものや化学的に発酵させたものです、と続きますicon196

お茶


だから、日本茶を飲みましょうface02
     ・
     ・
     ・
と言いたいのですが、日本茶に適用されているアセタミプリドの残留基準値は50ppmなのです。
この数値は、先日から大騒ぎされている輸入米毒性物質の基準値のナント5000倍にものぼるのですicon197

「財団法人日本食品化学研究振興財団」のHPに食品に残留する農薬等の限度量(アセタミプリド)があります。

どうも腑に落ちないのが、「茶」だけが異様に基準値が緩いことですicon79

となると、化学肥料・農薬を使っていないものに限られてきますネicon41  


Posted by hamkichi at 15:15Comments(0)食べるな!