イーストフードって?

hamkichi

2008年12月30日 10:14

『イーストフード』って、よい響きですね。イーストというくらいですから、パン関係ですネ

ところで、最近、お気に入りのパン屋さんができました
それまでにも、数店あったのですが、なにやかやで淘汰してしまいました
だから、このパン屋さんは大事にしたいのです


お気に入りから消えていったパン屋さん
1.個人経営のパン屋さんで、いろいろ種類があり、質もそこそこでした。
  ある日を境に、揚げパンが急に油ぽくなりました・・・。
2.個人経営ですが、喫茶店も併設していて、アレルギー関係にも力をいれていて、美味しさではかなりのものでした。
  ある日を境に、価格が急騰・・・。パンというにはチョット・・・。

共通して言えることは、今年の春から夏場の穀物価格高騰の影響を受けていたということです


上記の2店の話ではありませんが、パン屋さんの裏話にこういうのがあります。

●◆パン屋の揚げパンは、○曜日に買うのが良いと!つまり、油を交換するのが○曜日で、その日に揚げたものがおいしいということです
△■パン屋のパンは、オーブンで焼いているけど、秘密のルートで成型されたパンを仕入れて、ただ焼くだけで、オリジナルではない
××パン屋のパンは、イーストフードを使っています

ここで、今回のキーワード『イーストフード』がでてきました。
イーストフード』とは、食品添加物です
主にパンの発酵時間を短縮させるために使用されています。しかも、一括名称での表示が可能のため、実際に何が使われているのかわかりません
さらに、通常パンは、トレイに載せてバラ売りにされています。この販売法では、パンを作るときに使われた添加物を表示しなくてもよいことになっているです

でっ
怖いのが、お気に入りのパン屋さんにイーストフードの有無を確かめることです

イーストフードを使っているのがわかると、お別れしなければなりません
このまま知らずにいたほうが幸せかな~


このネタは、祭っ子さんに教えていただきました

関連記事