2009年03月24日
帰り着いたらいつも感染・・・
ある看護師さんの話です。
病院勤務を終えて帰宅すると、ウイルスに感染していることがしばしば・・・
そのうち感染パターンが判明しました
看護師として実務のときは大丈夫なのに、パソコンに向かって事務処理をすると決まってウイルスが感染します。
そうです、自分のUSBメモリースティックのことです
今や看護師さんもパソコンができないでは通用しない時代です。この看護師さんは、病院の勤務時間内に処理することは難しく自宅へ持ち帰り仕事をしていたのです。
最初の頃は問題はなかったのですが、最近は自宅のパソコンにUSBメモリースティックを差し込むたびに、『ウイルスに感染しています!駆除しました!』のメッセージがでるようになったそうです
あらためて、スキャンをかけて、ウイルスなしを確認して仕事を続けているそうです。
そして、数日後には空しくまた同じことを繰り返すのです
そこで、ある日思ったのです!これは、病院のパソコンがウイルスに感染しているからなのだと!
そして、病院のパソコンからウイルスを駆除してクリーンにしたのもつかの間・・・
翌日には感染・・・
誰かウイルスに感染しているUSBメモリースティックを差し込んだのでしょう

差し込むだけで感染
特定とはいえ、多数の人がパソコンを使う場合は、パソコンの管理が大変ですネ!
あなたのUSBメモリースティックは大丈夫
病院勤務を終えて帰宅すると、ウイルスに感染していることがしばしば・・・

そのうち感染パターンが判明しました

看護師として実務のときは大丈夫なのに、パソコンに向かって事務処理をすると決まってウイルスが感染します。
そうです、自分のUSBメモリースティックのことです

今や看護師さんもパソコンができないでは通用しない時代です。この看護師さんは、病院の勤務時間内に処理することは難しく自宅へ持ち帰り仕事をしていたのです。
最初の頃は問題はなかったのですが、最近は自宅のパソコンにUSBメモリースティックを差し込むたびに、『ウイルスに感染しています!駆除しました!』のメッセージがでるようになったそうです

あらためて、スキャンをかけて、ウイルスなしを確認して仕事を続けているそうです。
そして、数日後には空しくまた同じことを繰り返すのです

そこで、ある日思ったのです!これは、病院のパソコンがウイルスに感染しているからなのだと!
そして、病院のパソコンからウイルスを駆除してクリーンにしたのもつかの間・・・
翌日には感染・・・

誰かウイルスに感染しているUSBメモリースティックを差し込んだのでしょう


USBメモリーウイルスの被害拡大
差し込むだけで感染

特定とはいえ、多数の人がパソコンを使う場合は、パソコンの管理が大変ですネ!
あなたのUSBメモリースティックは大丈夫

Posted by hamkichi at 11:11│Comments(3)
│こわい話
この記事へのコメント
こないだ社内感染が蔓延しました!
原因はSDカードのリーダー。
写真を取り込もうとすると
警棒ブザーがビービービービー
鳴ってたです。
そのときは専門の人に駆除してもらったです。
迷惑だぜ。
原因はSDカードのリーダー。
写真を取り込もうとすると
警棒ブザーがビービービービー
鳴ってたです。
そのときは専門の人に駆除してもらったです。
迷惑だぜ。
Posted by めた・りっく
at 2009年03月25日 08:27

厄介なウィルスですねぇ
PC買い替えるので、セキュリティーは万全にしとかなきゃですね!
看護士、病院…病原菌のウィルスかと思いました

PC買い替えるので、セキュリティーは万全にしとかなきゃですね!
看護士、病院…病原菌のウィルスかと思いました

Posted by 百笑 at 2009年03月25日 08:40
めた・りっく サマ、百笑 サマ
家人いわく、ウイルスを作る頭脳があるのなら、他のことに使えばいいのに!!
元々、パソコンは善人説で作られたものです。こんな悪さをすることなど考えてなかったとか・・・。
家人いわく、ウイルスを作る頭脳があるのなら、他のことに使えばいいのに!!
元々、パソコンは善人説で作られたものです。こんな悪さをすることなど考えてなかったとか・・・。
Posted by hamkichi at 2009年03月25日 19:38