2009年07月13日
博愛これを仁という・・・そして、
赤い羽根募金。【赤十字】への寄付ですネ。思えば小学生の頃からこの赤い羽根には慣れ親しんだものです。
その頃は、羽根の先にはピンが付いていてオモチャにして遊んだことを覚えています。そして、なんとなく寄付という行為に触れた感もありました。
大人になって現在では、寄付という名目ですが地域の自治会から半強制的に徴収されています。
これって?と思いながらも参加しています。
もっともこれはどちらかというと自治会の運営の在り方にもよるものでしょうが、このシステムのおかげで、なんとなく【赤十字】に対してあまり良いイメージを持てなくなりました
ブラリとお出かけ
佐野常民についての解説は、佐野常民記念館ホームページのサイドメニューの『佐野常民物語』以下をご覧ください
佐野常民は日本赤十字の初代社長。ひとことで言えばそうなるのでしょうが、私たちの知らない偉業の数々があります
もっともっと評価されてもよい人物です
幕末から明治の時代にかけて政治・産業・科学・芸術の分野で先進的な活動を展開した人物です
場所は佐賀空港のある川副町というところですが、この舟をモチーフとした建物の建設費は15億円といいます。佐賀県が誇れる良い意味での"箱物"だと思います
ある意味では賢人たる川副町議員のおかげでこの「佐野常民記念館」ができたといってもいいでしょう
実は町民向けの温泉施設を造るか佐野常民記念館を造るかを町議会投票で決めたそうです
そして、2票差で佐野常民記念館と決まったということです
2階建ての建物で、1階は図書館で2階が佐野常民展示室になっています。よくぞ温泉施設にならなかったことに感謝します
【赤十字】は人命尊重の精神理念。
佐野常民が有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)に直接嘆願して、戦争時の敵・味方の差別なく傷者を救うという趣旨で博愛社が設立されました
赤い羽根募金-喜んで参加します










「アチャー!ブログ by hamkichi」
すべての訪れてくださる方にありがとうございます
とくに、毎日のようにご覧いただいている方には本当に感謝しております
さて、ここでお知らせです
本日を持ちまして、しばらく休刊とさせていただきます。
理由は、仕事が多忙になりまして・・・
その頃は、羽根の先にはピンが付いていてオモチャにして遊んだことを覚えています。そして、なんとなく寄付という行為に触れた感もありました。
大人になって現在では、寄付という名目ですが地域の自治会から半強制的に徴収されています。
これって?と思いながらも参加しています。
もっともこれはどちらかというと自治会の運営の在り方にもよるものでしょうが、このシステムのおかげで、なんとなく【赤十字】に対してあまり良いイメージを持てなくなりました



佐野常民についての解説は、佐野常民記念館ホームページのサイドメニューの『佐野常民物語』以下をご覧ください

佐野常民は日本赤十字の初代社長。ひとことで言えばそうなるのでしょうが、私たちの知らない偉業の数々があります


幕末から明治の時代にかけて政治・産業・科学・芸術の分野で先進的な活動を展開した人物です

場所は佐賀空港のある川副町というところですが、この舟をモチーフとした建物の建設費は15億円といいます。佐賀県が誇れる良い意味での"箱物"だと思います

ある意味では賢人たる川副町議員のおかげでこの「佐野常民記念館」ができたといってもいいでしょう

実は町民向けの温泉施設を造るか佐野常民記念館を造るかを町議会投票で決めたそうです

そして、2票差で佐野常民記念館と決まったということです

2階建ての建物で、1階は図書館で2階が佐野常民展示室になっています。よくぞ温泉施設にならなかったことに感謝します

【赤十字】は人命尊重の精神理念。
佐野常民が有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)に直接嘆願して、戦争時の敵・味方の差別なく傷者を救うという趣旨で博愛社が設立されました

「博愛これを仁という。仁とは人をいつくしむこと」
赤い羽根募金-喜んで参加します











「アチャー!ブログ by hamkichi」
すべての訪れてくださる方にありがとうございます

とくに、毎日のようにご覧いただいている方には本当に感謝しております

さて、ここでお知らせです

本日を持ちまして、しばらく休刊とさせていただきます。
理由は、仕事が多忙になりまして・・・

復刊する日まで、可笑しな食べ物は食べないようにネ

2009年07月11日
元教員が内部告発・・・マスコミは?!
やはり、こういう問題はマスコミがとりあげないと動かないのかな?
実名しかも住所を明記した上での告発であるが闇の中・・・

コチラの記事は、マスコミが先導を切って書き立てているというもの

とは言え、批難されてもしょうがないものばかりですネ

ブームで当選したようなものでしょうから・・・
県民が・・・

2009年07月10日
世界で一番幸せな国はどこ?
1位 コスタリカ (76.1)
2位 ドミニカ共和国 (71.8)
3位 ジャマイカ(70.1)
4位 グアテマラ(68.4)
5位 ベトナム(66.5)
6位コロンビア(66.1)
7位キューバ(65.7)
8位エルサルバドル(61.5)
9位ブラジル(61.0)
10位ホンジュラス(61.0)
コスタリカは1948年に、憲法の規定によって軍隊を廃止した世界初の国である。
それまで軍隊の担っていた役割は警察に移管されたといいます。
軍隊がなくてもやっていける国家とそうでない国家

この違いは、複雑怪奇

ちなみに日本は75位

2009年07月09日
鼻からしてみます?
半年ぶりの胃カメラでした
「鼻からしてみます?」
「いいえ、口からでお願いします!」
試しに、鼻からの胃カメラもと思わなくもないバッテン、ちょっとエスカ~

・
・
・
『胃のガスを抜く薬』(飲む)
『うがい』
『スプレー麻酔』
ベッドに横たわる
『眠くなる薬』(注射)
マウスピースをくわえる
・
・
・
気がつけば、別室で眠っていました
ゆっくりと体を起こすと、フラフラして朦朧状態です
鼻からであっても『眠くなる薬』(注射)があれば、結果は同じだと思うのですが
以前は、この『眠くなる薬』(注射)がなくて、何度もオェーとなり喉の痛みも残っていました
『眠くなる薬』(注射)は断ることもできます。
モニターを自分でも見ながらする胃カメラはリアルタイムの観察者になれますが、なにより体が苦しいです
眠っている間に終わるのは損したような気持ちもありますが、なにより体が楽です
ただし、目覚めてもしばらくは夢うつつで、物が二重に見えたりします
車の運転には要注意

「鼻からしてみます?」
「いいえ、口からでお願いします!」
試しに、鼻からの胃カメラもと思わなくもないバッテン、ちょっとエスカ~


・
・
・
『胃のガスを抜く薬』(飲む)
『うがい』
『スプレー麻酔』
ベッドに横たわる
『眠くなる薬』(注射)
マウスピースをくわえる
・
・
・
気がつけば、別室で眠っていました

ゆっくりと体を起こすと、フラフラして朦朧状態です

鼻からであっても『眠くなる薬』(注射)があれば、結果は同じだと思うのですが

以前は、この『眠くなる薬』(注射)がなくて、何度もオェーとなり喉の痛みも残っていました

『眠くなる薬』(注射)は断ることもできます。
モニターを自分でも見ながらする胃カメラはリアルタイムの観察者になれますが、なにより体が苦しいです

眠っている間に終わるのは損したような気持ちもありますが、なにより体が楽です

ただし、目覚めてもしばらくは夢うつつで、物が二重に見えたりします

車の運転には要注意

2009年07月07日
2009年07月06日
「障害者」 → 「障碍者」
《いろ・イロ・色。名前のお話》で【障害者】を【障がい者】と表記しようという方向にあります。「害」という字が良くないイメージがあるからという理由です・・・。
とお伝えしましたが、続報です
【害】でなく【碍】を使って、「障害者」を「障碍者」と表記しようというものです
ただし、そのためには、常用漢字に「碍(がい)」の追加をしなくてはならない
やはり【害】には負のイメージがあるから・・・

【碍】は進行を邪魔して止める。
一般に使われているのは「碍子(ガイシ)」
とお伝えしましたが、続報です

【害】でなく【碍】を使って、「障害者」を「障碍者」と表記しようというものです

ただし、そのためには、常用漢字に「碍(がい)」の追加をしなくてはならない

やはり【害】には負のイメージがあるから・・・

【碍】は進行を邪魔して止める。
一般に使われているのは「碍子(ガイシ)」

2009年07月04日
黄身なし卵
スーパーで買った6個入り卵。そのうちの1個には黄身がなかったそうです

こうした卵は「無黄卵」と呼ばれ、年に数件あるそうですが、なんだか「ハズレ」を引いた感じですネ

逆に黄身が2つあるものなら、「アタリ」かな

ところで、卵のパッケージ表示に関する記事にこういうのがありました

1000を超えるブランド卵があるそうな

2009年07月03日
2009年07月01日
いつか行政指導があると思っていました・・・
「いつか行政指導があると思っていました」
と明かすのは、ゲルマニウムのブレスレットやネックレスを製造販売している業者。
「ブームになった5、6年前はシルバーに溶かしただけの商品で10万円というのも出回っていました。高い商品なので、お客さんは効く気がするんでしょう。売れていましたが、ゲルマニウムの粉自体には効果はありません」

なんと無責任な
それにしても、遅すぎる行政の対応ダ
ちなみに、写真は“医学団体日本成人病予防協会(医協)の厳正なる審査により、「肩こり」「冷え」「だるい」などの症状の改善が見られたため、「健康増進に有効」であると判断され、医協の推奨品として認定されています”と紹介されている商品です。
なんと販売価格は80万円以上
原価は・・・
と明かすのは、ゲルマニウムのブレスレットやネックレスを製造販売している業者。
「ブームになった5、6年前はシルバーに溶かしただけの商品で10万円というのも出回っていました。高い商品なので、お客さんは効く気がするんでしょう。売れていましたが、ゲルマニウムの粉自体には効果はありません」

なんと無責任な

それにしても、遅すぎる行政の対応ダ

ちなみに、写真は“医学団体日本成人病予防協会(医協)の厳正なる審査により、「肩こり」「冷え」「だるい」などの症状の改善が見られたため、「健康増進に有効」であると判断され、医協の推奨品として認定されています”と紹介されている商品です。
なんと販売価格は80万円以上


2009年06月29日
赤ちゃんの体温?!
クイズです?このベビー服の特徴は?

ヒントは左右の色の違いです!!
・
・
・
・
・
・
・
・
37度以上の熱を感知すると右側のように白くなる仕組みになっています
ありそうでなかったベビー服ですね
今年の10月頃にイギリスで製品化されるとのことで、日本では未定です
このベビー服を着せれば高熱を出しているのに気付かないということを防ぐことができるかも知れません。

ヒントは左右の色の違いです!!
・
・
・
・
・
・
・
・
37度以上の熱を感知すると右側のように白くなる仕組みになっています

ありそうでなかったベビー服ですね

今年の10月頃にイギリスで製品化されるとのことで、日本では未定です

このベビー服を着せれば高熱を出しているのに気付かないということを防ぐことができるかも知れません。
2009年06月26日
「妻よ!松本サリン事件」
最近、気になるテレビドラマがなくて・・・
そんな折、本日26日(金)21時~22時52分、実録ドラマスペシャル『妻よ!松本サリン事件 犯人と呼ばれて…家族を守り抜いた15年』があります
事件そのものよりも河野義行さん自身に興味があります。

写真は、松本サリン元受刑者男性と剪定作業の河野さんです。
河野義行さんは松本サリン事件で「誰も恨んでいない」と・・・。
そんな河野さんをどう描いているか楽しみです
そんな折、本日26日(金)21時~22時52分、実録ドラマスペシャル『妻よ!松本サリン事件 犯人と呼ばれて…家族を守り抜いた15年』があります

事件そのものよりも河野義行さん自身に興味があります。

写真は、松本サリン元受刑者男性と剪定作業の河野さんです。
河野義行さんは松本サリン事件で「誰も恨んでいない」と・・・。
そんな河野さんをどう描いているか楽しみです

↑ ↑ ↑
フジテレビNews
フジテレビNews
2009年06月25日
スイカは高級品?!
メロンの初競りでこの手の話を聞きますが、いまやスイカもご祝儀がつくのですネ

写真は、昨年ブラリとフードパル熊本を訪ねたときのものです

植木あたりを車で走っていると畑が変わってきます

見慣れない農作物の畑が広がっています。
しかし場所とその形から「スイカ」であることが容易に判断できます。
スイカ泥棒は・・・
・・・アライグマだった

九州では、イノシシの被害がありますがアライグマとは

2009年06月23日
2009年06月19日
「ハローキティ」テーマパーク建設?
もう、すっかり定着したハローキティです♪
ハローキティ誕生35周年記念貨も販売され、中国では「ハローキティ」のテーマパークが建設されると思ったら、サンリオでは「合意した契約ない」?・・・と。
いよいよになれば、中国はまたバッタモノを・・・

2009年06月18日
GPS付きの・・・
最近、ケータイを買い換えました
ケータイ派ではないのでとくにこだわりはありません。そのケータイにGPSが付いていました
しかし、使うことはないかも・・・
使うことがあるかも知れないのが、GPS付きの靴

アルツハイマー病患者10人のうち6人は、少なくとも1度は迷子を経験するという。自力で助けを求めないケースが多く、24時間以内に見つからなければ、このうち半数は生命の危険にさらされると・・・。

ケータイ派ではないのでとくにこだわりはありません。そのケータイにGPSが付いていました

しかし、使うことはないかも・・・

使うことがあるかも知れないのが、GPS付きの靴


アルツハイマー病患者10人のうち6人は、少なくとも1度は迷子を経験するという。自力で助けを求めないケースが多く、24時間以内に見つからなければ、このうち半数は生命の危険にさらされると・・・。
2009年06月17日
児童労働反対世界デーとは
6月12日は「児童労働反対世界デー」
危険で有害な労働により、子どもの健やかな成長を妨げる「児童労働」に反対するというもの
日本では子供は学校に行くのが仕事だと言われますが、レバノンでは10~17歳の年齢層の労働比率が高いと言われています
学校へ行きたくても行くことができない。というよりも日々の生活に一家が追われているのです
戦争が貧困を生み、貧困がこのような状況を生む

大人に交じって単純労働の手伝いならまだしも、人身売買、子ども買春やポルノ、債務労働があると・・・
危険で有害な労働により、子どもの健やかな成長を妨げる「児童労働」に反対するというもの

日本では子供は学校に行くのが仕事だと言われますが、レバノンでは10~17歳の年齢層の労働比率が高いと言われています

学校へ行きたくても行くことができない。というよりも日々の生活に一家が追われているのです

戦争が貧困を生み、貧困がこのような状況を生む


大人に交じって単純労働の手伝いならまだしも、人身売買、子ども買春やポルノ、債務労働があると・・・

2009年06月16日
パッケージの50%は健康被害を警告する表示
アメリカでの話ですが、たばこのキツイ新規制

たばこの表示に「マイルド」や「ライト」、「低タール」といった健康被害が軽減されるような表現が禁止

たばこの常習性を減退させて、禁煙をしやすくする水準までニコチンの含有量を減らす。若者を喫煙に引き付けるような風味の添加も禁止

さらに、パッケージの50%は健康被害を警告する表示で覆われる


ここまでくると、タバコ禁止令も・・・
・・・といかないのが世の中です
果たして必要悪か
