2009年01月31日
2009年01月30日
中国食品生産現場の“恐るべき内情”
先日、≪中国製ギョーザ:河北省指示で天洋食品分横流し 中毒発生≫の記事を目に留めて、あり得ることかなと思いました。
≪メラミン入りミルク事件≫などで自分たちに被害が及ぶと一時的に市民は危機感を持つのですが、もともと中国は食品衛生観念に対しての意識が極めて低いのです。
そんな折、今度は≪腐った肉に生徒数千人抗議 中国・広東省の高校食堂≫という事件が起こって・・・
いやはやという感じです
中国の食品衛生観念と、日本の食に対する常識や価値観の違いが存在するのです
たとえば、野菜には強烈な農薬が付着しているため、野菜を“野菜専用の洗剤”でゴシゴシ洗うのは「当たり前」なのです。
それを残留農薬がどうのこうのというは、ここでは通用しません。
ただし、北京や上海などの一部では、高価な安全な野菜が販売されています。当然、買えるのは一部の金持ちだけです。
そもそも農民でありながら農薬を扱う知識がなく、適切な量など関係なく結果として手っ取り早く作物が収穫できればよいということなのです。
しかも、どうせ他人が食べるのだからということなので呆れてしまいます
そしてまた、空になった農薬の袋に米を入れたり、ゴミとして川に流したりして農薬汚染を広げている意識もなくやっているのです。
それに、中国で販売・使用が禁止されているメタミドホスを含む数種類の農薬は、価格が安い上に殺虫効果が高いために相変わらずに使われています。またそれは、使用禁止という情報すら届いていないという部分も含んでいます
作物汚染というより農民汚染なのです

ある養豚農家では、豚の毛並みや肉づきをよくするため、発ガン性のある添加物を飼育に使っています。
その農民が言うには、都会の人のために育てていると・・・。
モチロン、この添加物が人体に有害なことは知っているが、都会の人なら医療費を払えるんだから大丈夫だろうという論理でやっているのです。
ここには、都会との収入や生活の格差に不満を持ち、恨みを抱えている格差社会があるのです
こういった食品が、検査をくり抜けて私たちの食卓にあがっていることがあるのですヨー
≪メラミン入りミルク事件≫などで自分たちに被害が及ぶと一時的に市民は危機感を持つのですが、もともと中国は食品衛生観念に対しての意識が極めて低いのです。
そんな折、今度は≪腐った肉に生徒数千人抗議 中国・広東省の高校食堂≫という事件が起こって・・・

いやはやという感じです

中国の食品衛生観念と、日本の食に対する常識や価値観の違いが存在するのです

たとえば、野菜には強烈な農薬が付着しているため、野菜を“野菜専用の洗剤”でゴシゴシ洗うのは「当たり前」なのです。
それを残留農薬がどうのこうのというは、ここでは通用しません。
ただし、北京や上海などの一部では、高価な安全な野菜が販売されています。当然、買えるのは一部の金持ちだけです。
そもそも農民でありながら農薬を扱う知識がなく、適切な量など関係なく結果として手っ取り早く作物が収穫できればよいということなのです。
しかも、どうせ他人が食べるのだからということなので呆れてしまいます

そしてまた、空になった農薬の袋に米を入れたり、ゴミとして川に流したりして農薬汚染を広げている意識もなくやっているのです。

それに、中国で販売・使用が禁止されているメタミドホスを含む数種類の農薬は、価格が安い上に殺虫効果が高いために相変わらずに使われています。またそれは、使用禁止という情報すら届いていないという部分も含んでいます

作物汚染というより農民汚染なのです


ある養豚農家では、豚の毛並みや肉づきをよくするため、発ガン性のある添加物を飼育に使っています。
その農民が言うには、都会の人のために育てていると・・・。
モチロン、この添加物が人体に有害なことは知っているが、都会の人なら医療費を払えるんだから大丈夫だろうという論理でやっているのです。
ここには、都会との収入や生活の格差に不満を持ち、恨みを抱えている格差社会があるのです

こういった食品が、検査をくり抜けて私たちの食卓にあがっていることがあるのですヨー

2009年01月29日
悲しみに橋をかける・2
悲しみに橋をかけるの続きです。
橋本洋子先生の病院では、赤ちゃんが亡くなったときには、ご家族とのお別れの会をするそうです。
こういう例を紹介しておられました。
赤ちゃんが亡くなり、そのお別れの会にはお母さんとお父さん、そして2歳になるお兄ちゃん。
ご両親は、この子はきっと、何のことかわからなくて、じっとしていないでしょうから絶対に無理です、と固辞されたとのことです。
すると、橋本先生は、そのときは私がこのお兄ちゃんの面倒をみますから、ご一緒しましょうと促したそうです。
そして、ご両親とともにこのお兄ちゃんはお別れの会に加わったそうです。
いつもはバタバタと騒ぎまわっているこのお兄ちゃんもやっぱりわかるんですね。
自分も一緒に赤ちゃんを抱かせて貰ったりして、ベロベロバーなんかをやったりして、赤ちゃんとの最後のお別れをしたそうです。
ここでは、基本的にご自分たちで亡くなった赤ちゃんの亡骸をご自宅へ連れて帰って貰うそうです。
そのときも、お母さんが亡くなった赤ちゃんを抱っこして、そして、お父さんがお兄ちゃんを抱っこしてその場から離れていきました。

そのときに、お兄ちゃんが橋本先生のほうをくるっと向いて、『バイ、バイ』と言ってくれたそうです。
そのことを橋本先生は、その子が『僕のことを、一丁前にあつかってくれて、ありがとう』と言ったように思えたそうです。
世の中の人は、小さい子どもに死を触れさせることは、その子どもに傷が残るんじゃないかといわれます。でも、本当にちゃんとした配慮の中で、しっかりと守られた中で家族とともに看取っていくといのはとても大切な体験だと私は思っています。
そいうふうに、橋本先生は小さい子供さんにも〈悲しみに橋をかける〉ということの大切さを説いておられました
橋本洋子先生の病院では、赤ちゃんが亡くなったときには、ご家族とのお別れの会をするそうです。
こういう例を紹介しておられました。
赤ちゃんが亡くなり、そのお別れの会にはお母さんとお父さん、そして2歳になるお兄ちゃん。
ご両親は、この子はきっと、何のことかわからなくて、じっとしていないでしょうから絶対に無理です、と固辞されたとのことです。
すると、橋本先生は、そのときは私がこのお兄ちゃんの面倒をみますから、ご一緒しましょうと促したそうです。
そして、ご両親とともにこのお兄ちゃんはお別れの会に加わったそうです。
いつもはバタバタと騒ぎまわっているこのお兄ちゃんもやっぱりわかるんですね。
自分も一緒に赤ちゃんを抱かせて貰ったりして、ベロベロバーなんかをやったりして、赤ちゃんとの最後のお別れをしたそうです。
ここでは、基本的にご自分たちで亡くなった赤ちゃんの亡骸をご自宅へ連れて帰って貰うそうです。
そのときも、お母さんが亡くなった赤ちゃんを抱っこして、そして、お父さんがお兄ちゃんを抱っこしてその場から離れていきました。

そのときに、お兄ちゃんが橋本先生のほうをくるっと向いて、『バイ、バイ』と言ってくれたそうです。
そのことを橋本先生は、その子が『僕のことを、一丁前にあつかってくれて、ありがとう』と言ったように思えたそうです。
世の中の人は、小さい子どもに死を触れさせることは、その子どもに傷が残るんじゃないかといわれます。でも、本当にちゃんとした配慮の中で、しっかりと守られた中で家族とともに看取っていくといのはとても大切な体験だと私は思っています。
そいうふうに、橋本先生は小さい子供さんにも〈悲しみに橋をかける〉ということの大切さを説いておられました

2009年01月28日
梶井基次郎の「檸檬」でレモン購入の果物店?
閉店:梶井基次郎の「檸檬」でレモン購入の果物店 130年の歴史に幕
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
記事のタイトルを見て、何のことなのかわかりませんでした・・・。
梶井基次郎(1901~32)の小説「檸檬(れもん)」で、主人公の「私」がレモンを購入した京都市中京区・寺町二条の果物店「八百卯(やおう)」が創業130年の歴史に幕を下ろした。
という説明がありました。
どういういきさつとだったか、どういう心情だっかは覚えてはいません。
胃がんでの胃の切除手術を終えたあとは、ベッドに横たわるだけでの生活です。

本が読みたい。で、その時に選んだのが、梶井基次郎「檸檬」でした。
なぜ、梶井基次郎「檸檬」なのか?まったく覚えていません。
なんとも、贅沢な話なのですが、家人が読んで聞かせてくれました。
しかし、悲しいことにその読んでもらった行為は“甘く”残っているのですが、その読んでもらった内容はすべて忘れているという“酸っぱさ”です
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
記事のタイトルを見て、何のことなのかわかりませんでした・・・。
梶井基次郎(1901~32)の小説「檸檬(れもん)」で、主人公の「私」がレモンを購入した京都市中京区・寺町二条の果物店「八百卯(やおう)」が創業130年の歴史に幕を下ろした。
という説明がありました。
どういういきさつとだったか、どういう心情だっかは覚えてはいません。
胃がんでの胃の切除手術を終えたあとは、ベッドに横たわるだけでの生活です。

本が読みたい。で、その時に選んだのが、梶井基次郎「檸檬」でした。
なぜ、梶井基次郎「檸檬」なのか?まったく覚えていません。
なんとも、贅沢な話なのですが、家人が読んで聞かせてくれました。
しかし、悲しいことにその読んでもらった行為は“甘く”残っているのですが、その読んでもらった内容はすべて忘れているという“酸っぱさ”です

2009年01月27日
原産地偽装に直接罰-JAS法改正案
JAS法が改正されるようです
現行のJAS法には食品偽装を直接罰する規定がありません。そのためJAS法を強化して業者摘発を可能にし、増加する食品偽装に歯止めをかけようというものです。
*現行JAS法
偽装業者に是正指示や命令などの行政処分が行われるが、業者が指示や命令に従う限り刑罰は科せない。
*改正案
虚偽表示した業者に、1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す。
ただし、原産地の偽装だけで、賞味期限などその他の偽装は対象外
原産地の偽装だけで、賞味期限などその他の偽装は対象外にせずに、もっと踏み込めばと思うのですがーーーー

現行のJAS法には食品偽装を直接罰する規定がありません。そのためJAS法を強化して業者摘発を可能にし、増加する食品偽装に歯止めをかけようというものです。
*現行JAS法
偽装業者に是正指示や命令などの行政処分が行われるが、業者が指示や命令に従う限り刑罰は科せない。
*改正案
虚偽表示した業者に、1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す。
ただし、原産地の偽装だけで、賞味期限などその他の偽装は対象外
原産地偽装に直接罰 自民、JAS法改正案
原産地の偽装だけで、賞味期限などその他の偽装は対象外にせずに、もっと踏み込めばと思うのですがーーーー

2009年01月26日
悲しみに橋をかける
橋本洋子先生のもとへ、別のご夫婦が心理面接に来られた時の話です。
出産期の赤ちゃんを亡くされたお母さんとお父さんです。
お互いにズレが生じて、お母さんは、お父さんは自分のお腹の中で育ててきた子じゃないからそんなに悲しくないのかも知れないと思う。お父さんは、お父さんとして自分も悲しいけど、妻のほうがきっと悲しいに違いないと思う、でもどうしたらいいかわからないというようなことがあると言います。
赤ちゃんの一周忌を終えて、橋本先生のもとへそのご夫婦は来られたそうです。
お母さんのほうが声を出せずに面接の中で泣かれていて、その時にお父さんは固まったようになってじっと目の端でお母さんを見てたそうです。
橋本先生は、お父さんに「奥様が泣かれるのはつらいですか?」と尋ねたら「つらいです」と応えたそうです。
さらにお父さんはその心情を語ったそうです。
「亡くなった直後の頃も昼間は上の子がいるんで妻は頑張っているですが、夜、布団に入ると忍び泣いているのがわかりました。どうにかしたい、どうにかしてやりたいと思ったけれど、どうしていいかわからなくって声もかけることができずに、身を固くして隣にいるしかなかったんです」
通常、ご夫婦との心理面接は先生を交えてV字のような会話になり、ご夫婦がお互いに向き合うということはないそうです。

すると、お母さんがくるっとお父さんのほうを向いて「そうだったの」と言ったそうです。
「私は、あなたは私のことを責めているんだとばっかり思っていた」と続けると、お父さんは「そんなわけないじゃないか」と言うと「そうだったんだ」とお母さんはあらためて言ったそうです。
そして、その場はそれで終わったそうです。
さらにそれから一年、そのご夫婦と再会すると、あの時にお互いの気持ちが初めてわかったと、あれはすごく大切なことだったと思うと言われたそうです。悲しみから逃げることばかり考えていて、あの時に悲しみと向き合うことができたんだと言われたそうです。
これを橋本先生は〈悲しみに橋をかける〉と表現しておられます。
出産期の赤ちゃんを亡くされたお母さんとお父さんです。
お互いにズレが生じて、お母さんは、お父さんは自分のお腹の中で育ててきた子じゃないからそんなに悲しくないのかも知れないと思う。お父さんは、お父さんとして自分も悲しいけど、妻のほうがきっと悲しいに違いないと思う、でもどうしたらいいかわからないというようなことがあると言います。
赤ちゃんの一周忌を終えて、橋本先生のもとへそのご夫婦は来られたそうです。
お母さんのほうが声を出せずに面接の中で泣かれていて、その時にお父さんは固まったようになってじっと目の端でお母さんを見てたそうです。
橋本先生は、お父さんに「奥様が泣かれるのはつらいですか?」と尋ねたら「つらいです」と応えたそうです。
さらにお父さんはその心情を語ったそうです。
「亡くなった直後の頃も昼間は上の子がいるんで妻は頑張っているですが、夜、布団に入ると忍び泣いているのがわかりました。どうにかしたい、どうにかしてやりたいと思ったけれど、どうしていいかわからなくって声もかけることができずに、身を固くして隣にいるしかなかったんです」
通常、ご夫婦との心理面接は先生を交えてV字のような会話になり、ご夫婦がお互いに向き合うということはないそうです。

すると、お母さんがくるっとお父さんのほうを向いて「そうだったの」と言ったそうです。
「私は、あなたは私のことを責めているんだとばっかり思っていた」と続けると、お父さんは「そんなわけないじゃないか」と言うと「そうだったんだ」とお母さんはあらためて言ったそうです。
そして、その場はそれで終わったそうです。
さらにそれから一年、そのご夫婦と再会すると、あの時にお互いの気持ちが初めてわかったと、あれはすごく大切なことだったと思うと言われたそうです。悲しみから逃げることばかり考えていて、あの時に悲しみと向き合うことができたんだと言われたそうです。
これを橋本先生は〈悲しみに橋をかける〉と表現しておられます。
2009年01月25日
死の悲しみと生の歓び
「いのち」が亡くなる~そして新たな生命がの続きです。
「お腹の中の赤ちゃんが、あの子と同じ病気だったら子どもを抱えて飛び降りようと思う」
それを聞いた橋本洋子先生は、本当にこの人は死ぬ気だと思ったそうです。
そのあと長い、長い沈黙が続いたそうです。その沈黙を橋本洋子先生は、ただただ守ったそうです。
やがて、そのお母さんはふっと顔をあげて、
「この子を抱えて死ぬことをずっと考えていたら、死ぬぐらいだったら死んだつもりでこの子を抱えて生きていってもいいのではないかと思う」
と言って、ポロポロと涙をこぼしたそうです。
死んだつもりでという考え方は、誰しもが考えることで、それを外側の人が口にしたら、絶対にこのお母さんはそうは思わなかったでしょうと橋本洋子先生は言います。
このお母さんは、自分の心の中を探って、探って、やっと行きついたところが、たとえ自分の子どもが障害を持って産まれたとしても、それを丸ごと抱えて生きていこうと思ったのだと言います。

時は流れ、そのお母さんは障害を持つことのない健康な子どもさんを出産されたとのことです。
そのお母さんは、当時を振り返って、生と死の双子を抱えて生きるようなものでとても苦しいときだった。でも、その苦しみは必要な苦しみだったと言ったそうです。
自分の子どもだと思えなかった亡くなった子どもの可愛らしさも思い出すことができるようになり、死の悲しみと生の歓びの両方を受け入れていく人生ができたんだと・・・。
「お腹の中の赤ちゃんが、あの子と同じ病気だったら子どもを抱えて飛び降りようと思う」
それを聞いた橋本洋子先生は、本当にこの人は死ぬ気だと思ったそうです。
そのあと長い、長い沈黙が続いたそうです。その沈黙を橋本洋子先生は、ただただ守ったそうです。
やがて、そのお母さんはふっと顔をあげて、
「この子を抱えて死ぬことをずっと考えていたら、死ぬぐらいだったら死んだつもりでこの子を抱えて生きていってもいいのではないかと思う」
と言って、ポロポロと涙をこぼしたそうです。
死んだつもりでという考え方は、誰しもが考えることで、それを外側の人が口にしたら、絶対にこのお母さんはそうは思わなかったでしょうと橋本洋子先生は言います。
このお母さんは、自分の心の中を探って、探って、やっと行きついたところが、たとえ自分の子どもが障害を持って産まれたとしても、それを丸ごと抱えて生きていこうと思ったのだと言います。

時は流れ、そのお母さんは障害を持つことのない健康な子どもさんを出産されたとのことです。
そのお母さんは、当時を振り返って、生と死の双子を抱えて生きるようなものでとても苦しいときだった。でも、その苦しみは必要な苦しみだったと言ったそうです。
自分の子どもだと思えなかった亡くなった子どもの可愛らしさも思い出すことができるようになり、死の悲しみと生の歓びの両方を受け入れていく人生ができたんだと・・・。
2009年01月24日
カツオ節偽装、みかんのオマケ付き
やっぱり、アチャー!としては放っておけない偽装問題
カツオ節偽装:産地証明確認怠った 鹿児島・枕崎産「篤姫」で好印象
カツオ節偽装:マルトモ、おわび広告 先月末、不正に触れず
カツオ節偽装:納入業者、マルトモ主導を示唆 「2度目は拒否」
『ウィキペディア(Wikipedia)』によりますと、一般的な料理では「花かつお」(はなかつお)とも呼ばれる「荒節」を削ったものを出汁によく使うが、高級料亭などは「枯節」を使うところが多いという。
ちなみに「荒節」は一括表示では「かつお・ふし(原産国)」と称され「かつお削りぶし」の原料となる。対する「枯節」は「かつお・かれぶし」で、「かつおぶし削りぶし」の原料。
当然、「枯節」は高く売れるわけです。本来は、その手間暇かけただけの旨さがあるのですが、ところが、この偽装メーカーは、どうせ一般消費者にはその違いはわからないだろうというようなことを言っていました。

おまけは、コチラ
「有田ミカン」と産地偽装!組織ぐるみ?=姫路

カツオ節偽装:産地証明確認怠った 鹿児島・枕崎産「篤姫」で好印象
産地証明の確認を怠った。不正表示は故意ではなかった。

カツオ節偽装:マルトモ、おわび広告 先月末、不正に触れず
農林水産省は「一時の過失ではありえない」と判断。

カツオ節偽装:納入業者、マルトモ主導を示唆 「2度目は拒否」
「マルトモさんがまた産地偽装した枕崎産をくれと言ってきたが、2度目は拒否しました」ヤッパリ

『ウィキペディア(Wikipedia)』によりますと、一般的な料理では「花かつお」(はなかつお)とも呼ばれる「荒節」を削ったものを出汁によく使うが、高級料亭などは「枯節」を使うところが多いという。
ちなみに「荒節」は一括表示では「かつお・ふし(原産国)」と称され「かつお削りぶし」の原料となる。対する「枯節」は「かつお・かれぶし」で、「かつおぶし削りぶし」の原料。
当然、「枯節」は高く売れるわけです。本来は、その手間暇かけただけの旨さがあるのですが、ところが、この偽装メーカーは、どうせ一般消費者にはその違いはわからないだろうというようなことを言っていました。

おまけは、コチラ

「有田ミカン」と産地偽装!組織ぐるみ?=姫路
2009年01月23日
「いのち」が亡くなる~そして新たな生命が
橋本洋子先生 「いのち」と出会う~ご褒美の続きです。
すべてのお母さんが「いのち」と出会うとは限りません。
今回、紹介するのは生後4ヶ月で亡くなった赤ちゃんの話です。
ある産院で、お産をしていたところ、途中から慌ただしくなり吸引分娩となり、取り出された赤ちゃんは抱かせて貰うことはなく、NICU(新生児集中治療室)のある別の病院へ運ばれました。
そして、言われたのが原因不明の神経筋疾患。赤ちゃんの体が動かないのです。
さらに、ここでとんでもない重大な選択を迫られることになりました。呼吸器を装着するか否か。
お母さんは呼吸器の装着を拒否しました。
保育器の中に横たわっている赤ちゃんが、自分の子どもだという感じがどうしてもしなかったと言います。
今すぐにでもその場から逃げたかっと当時をふり返ります。
それから、4ヶ月後にその赤ちゃんはお母さんの腕の中で亡くなったそうです。

その時の光景が、何度も何度も思い出されて・・・、でも、これからはキッバリと忘れて生きようとしたのですが、やはりそうもいかなくて橋本洋子先生のもとへ相談に来られたそうです。
その心理面接は数ヶ月ものあいだ続けられるのですが、そのあいだに次の妊娠が判明したそうです。
そのお母さんは、神経筋疾患の遺伝子検査をして貰った病院でそのことを告げると、また同じ疾患を持つ赤ちゃんが産まれる可能性があると言われたそうです。
4ヶ月で亡くなった子どもとの最初の面会時には、医師から「こういう変な子が時々生まれるんだよね」と言われたそうです。
そのことをこのお母さんは、橋本洋子先生の前で話して、最後にこう言ったそうです。
「お腹の中の赤ちゃんが、あの子と同じ病気だったら子どもを抱えて飛び降りようと思う」
それを聞いた橋本洋子先生は、本当にこの人は死ぬ気だと思ったそうです。
周産期に伴う、「生命」の危機・「こころ」の危機・「関係性」の危機、誰もが必要としているこの心理的ケアをこのお母さんは受けることがなったためこんなふうになってしまったのだと。
現在、日本の新生児死亡率は世界で一番低いのですが、お産は決して安全なものではないと橋本洋子先生は言います。
自分だけは大丈夫だという漠然とした安全に過ぎないと言います。
確かに、昔は命がけと言われていましたネ!
すべてのお母さんが「いのち」と出会うとは限りません。
今回、紹介するのは生後4ヶ月で亡くなった赤ちゃんの話です。
ある産院で、お産をしていたところ、途中から慌ただしくなり吸引分娩となり、取り出された赤ちゃんは抱かせて貰うことはなく、NICU(新生児集中治療室)のある別の病院へ運ばれました。
そして、言われたのが原因不明の神経筋疾患。赤ちゃんの体が動かないのです。
さらに、ここでとんでもない重大な選択を迫られることになりました。呼吸器を装着するか否か。
お母さんは呼吸器の装着を拒否しました。
保育器の中に横たわっている赤ちゃんが、自分の子どもだという感じがどうしてもしなかったと言います。
今すぐにでもその場から逃げたかっと当時をふり返ります。
それから、4ヶ月後にその赤ちゃんはお母さんの腕の中で亡くなったそうです。

その時の光景が、何度も何度も思い出されて・・・、でも、これからはキッバリと忘れて生きようとしたのですが、やはりそうもいかなくて橋本洋子先生のもとへ相談に来られたそうです。
その心理面接は数ヶ月ものあいだ続けられるのですが、そのあいだに次の妊娠が判明したそうです。
そのお母さんは、神経筋疾患の遺伝子検査をして貰った病院でそのことを告げると、また同じ疾患を持つ赤ちゃんが産まれる可能性があると言われたそうです。
4ヶ月で亡くなった子どもとの最初の面会時には、医師から「こういう変な子が時々生まれるんだよね」と言われたそうです。
そのことをこのお母さんは、橋本洋子先生の前で話して、最後にこう言ったそうです。
「お腹の中の赤ちゃんが、あの子と同じ病気だったら子どもを抱えて飛び降りようと思う」
それを聞いた橋本洋子先生は、本当にこの人は死ぬ気だと思ったそうです。
周産期に伴う、「生命」の危機・「こころ」の危機・「関係性」の危機、誰もが必要としているこの心理的ケアをこのお母さんは受けることがなったためこんなふうになってしまったのだと。
現在、日本の新生児死亡率は世界で一番低いのですが、お産は決して安全なものではないと橋本洋子先生は言います。
自分だけは大丈夫だという漠然とした安全に過ぎないと言います。
確かに、昔は命がけと言われていましたネ!
たぶん、つづくと思います

2009年01月22日
有機栽培は5倍・・・
知っていますか
NTTが堆肥を販売しいます
評判はなかなかのようです

ここで、クエッスチョン
小中学校などから出る給食の残飯などを原料にしたこの「NTT製」堆肥で農作物を作ったら、有機栽培として認められるでしょうか
アンサーは○でもあり×であります
「有機栽培」の冠を付けるには、化学合成農薬と化学肥料の使用が禁止されているだけなく、その作物を作る土壌に以下の条件があります。
*米や野菜などは、種まきや植え付けの前2年間化学合成農薬と化学肥料を使用していないこと
*多年生の作物は、前3年間化学合成農薬と化学肥料を使用していないこと
さらに「有機栽培」と表示されているものは第三者のチェックがあります
「有機栽培」はなかなか厳しい基準がありますが、その分とうぜん安全性に優れています
最近、生産農家と購入者側とのディスカッションがあり、ある生産農家は声をあげて言いました
「有機栽培だと化学肥料の5倍のコストがかかります。それに、化学肥料を使っても安全な作物は作れます」
その声をあなたは、どうきく・・・


評判はなかなかのようです

売れ行き好調「NTT製」堆肥…群馬・高崎

ここで、クエッスチョン

小中学校などから出る給食の残飯などを原料にしたこの「NTT製」堆肥で農作物を作ったら、有機栽培として認められるでしょうか

アンサーは○でもあり×であります

「有機栽培」の冠を付けるには、化学合成農薬と化学肥料の使用が禁止されているだけなく、その作物を作る土壌に以下の条件があります。
*米や野菜などは、種まきや植え付けの前2年間化学合成農薬と化学肥料を使用していないこと
*多年生の作物は、前3年間化学合成農薬と化学肥料を使用していないこと
さらに「有機栽培」と表示されているものは第三者のチェックがあります

「有機栽培」はなかなか厳しい基準がありますが、その分とうぜん安全性に優れています

最近、生産農家と購入者側とのディスカッションがあり、ある生産農家は声をあげて言いました

「有機栽培だと化学肥料の5倍のコストがかかります。それに、化学肥料を使っても安全な作物は作れます」
その声をあなたは、どうきく・・・

2009年01月21日
「いのち」と出会う~ご褒美
臨床(周産期)心理士、橋本洋子先生の話に触れる機会がありました。
その話の中で、わずか22週で産まれた赤ちゃんのことがでてきました。
体重はわずか490グラム
もちろん、小さいのは当然なのですが、まだ肌ができていない状態だそうです
ヤケドのようになっているその肌に触るとズルッと皮膚がめくれてしまいそうな感じだといいます
当然といえば当然かも知れませんね。
昔は未熟児と呼んでいましたが、現在は低出生体重児と呼ぶそうです。
そういう子どもたちはNICU(新生児集中治療室)で、治療がおこなわれ、痛々しいぐらいに多い数の点滴がされているとのことです。そんな中にも、赤ちゃん自身がこの「いのち」をつなぎとめようと頑張っているそうです。
橋本洋子先生は、ご家族も含めてそんな「いのち」に寄り添うケアをなされているとのことです

赤ちゃんは、ひとりで笑っているときがあります。
天使の微笑とかいいますが、自発微笑というそうです。
橋本洋子先生いわく
「その微笑はお母さんやお父さんへのご褒美」
その話の中で、わずか22週で産まれた赤ちゃんのことがでてきました。
体重はわずか490グラム

もちろん、小さいのは当然なのですが、まだ肌ができていない状態だそうです

ヤケドのようになっているその肌に触るとズルッと皮膚がめくれてしまいそうな感じだといいます

当然といえば当然かも知れませんね。
昔は未熟児と呼んでいましたが、現在は低出生体重児と呼ぶそうです。
そういう子どもたちはNICU(新生児集中治療室)で、治療がおこなわれ、痛々しいぐらいに多い数の点滴がされているとのことです。そんな中にも、赤ちゃん自身がこの「いのち」をつなぎとめようと頑張っているそうです。
橋本洋子先生は、ご家族も含めてそんな「いのち」に寄り添うケアをなされているとのことです


赤ちゃんは、ひとりで笑っているときがあります。
天使の微笑とかいいますが、自発微笑というそうです。
橋本洋子先生いわく
「その微笑はお母さんやお父さんへのご褒美」

2009年01月20日
アレルギー障害や免疫力の低下
遺伝子組換え作物-『はい、そうですね』と賛成したくない一番の理由は安全性がありますネ
遺伝子組換え作物には、新しいタンパク質が含まれることがあり、アレルギー障害や免疫力の低下等の健康被害例があり、食品としての安全性が充分には確認されていません
長期にわたる影響や世代を超えた影響への調査がなされてないまま、私たちは実験台となっているのです

スターリンクトウモロコシ
トウモロコシにつく虫を殺す能力をもった品種のひとつです。この殺虫能力は、Btという菌が殺虫能力をもつため、その菌の遺伝子を利用しているとされます。
アメリカでは、家畜飼料用として作付けが認められましたが食用としては未承認です。
アメリカ環境保護庁が食用を検討をしましたが、スターリンクには、人間に消化分解しにくいタンパク質があり、アレルギー原因になる可能性など人間への安全性が確保できていないとして人間の食用に認めませんでした。
家畜にも食べさせないほうがいいのではと思ったりもしますが・・・
仮に飼料用なら大丈夫だとしても、それが人間の食用に混入されるとたまりません
しかしながらそれが現実のものになっていたのです・・・つづく

遺伝子組換え作物には、新しいタンパク質が含まれることがあり、アレルギー障害や免疫力の低下等の健康被害例があり、食品としての安全性が充分には確認されていません

長期にわたる影響や世代を超えた影響への調査がなされてないまま、私たちは実験台となっているのです


スターリンクトウモロコシ
トウモロコシにつく虫を殺す能力をもった品種のひとつです。この殺虫能力は、Btという菌が殺虫能力をもつため、その菌の遺伝子を利用しているとされます。
アメリカでは、家畜飼料用として作付けが認められましたが食用としては未承認です。
アメリカ環境保護庁が食用を検討をしましたが、スターリンクには、人間に消化分解しにくいタンパク質があり、アレルギー原因になる可能性など人間への安全性が確保できていないとして人間の食用に認めませんでした。
家畜にも食べさせないほうがいいのではと思ったりもしますが・・・

仮に飼料用なら大丈夫だとしても、それが人間の食用に混入されるとたまりません

しかしながらそれが現実のものになっていたのです・・・つづく
2009年01月19日
やめられない、とめられない、産地偽装
つい手が出てしまうスナック菓子に「かっぱえびせん」があります
食べ出すと、やめられない、とめられないから、買うときには5袋連なった小袋を買います。
「かっぱえびせん」のえびの産地は、世界の海でとれたエビとしています。
今回、事件になった「三河一色えびせんべい」は外国産エビを三河湾産と表示していたというこで、公正取引委員会より立ち入り調査が行われました。

ところで、「かっぱえびせん」はどうして「かっぱ」なのか知っていますか
もともとカルビーは、マンガ「かっぱ天国」で人気があった清水崑氏のかっぱをパッケージにつけた「かっぱあられ」というスナックを発売していて、その後継として開発された「えびせん」もとうぜん「かっぱえびせん」と引き継がれたのです
しかし、現在のパッケージにはそのかっぱのイラストは使用されていません。
名前だけが残っているわけです。
韓国では、「かっぱえびせん」のパクリ商品が発売され、ネズミの頭部が発見されたという事件がありました
製造元は、中国のようですーーーーーーーーー

食べ出すと、やめられない、とめられないから、買うときには5袋連なった小袋を買います。

「かっぱえびせん」のえびの産地は、世界の海でとれたエビとしています。
今回、事件になった「三河一色えびせんべい」は外国産エビを三河湾産と表示していたというこで、公正取引委員会より立ち入り調査が行われました。

ところで、「かっぱえびせん」はどうして「かっぱ」なのか知っていますか

もともとカルビーは、マンガ「かっぱ天国」で人気があった清水崑氏のかっぱをパッケージにつけた「かっぱあられ」というスナックを発売していて、その後継として開発された「えびせん」もとうぜん「かっぱえびせん」と引き継がれたのです

しかし、現在のパッケージにはそのかっぱのイラストは使用されていません。
名前だけが残っているわけです。
韓国では、「かっぱえびせん」のパクリ商品が発売され、ネズミの頭部が発見されたという事件がありました

製造元は、中国のようですーーーーーーーーー

2009年01月18日
穀物価格上昇↑↑↑
遺伝子組換え作物は、世界を救うか・・・
《世界穀物需給は10年後もひっ迫続き、価格上昇へ 農水省予測》という記事を目にしました。
2018年は06年に比べて、穀物価格はトウモロコシが46%、小麦は35%、コメも34%上昇すると試算しました。
遺伝子組換え作物を推進しているものにとっては、ありがたい数字となっています
遺伝子組換え作物によって、収穫量の増大や作付期間を短縮して、より多くの穀物を供給して、世界の食へ貢献しようというのである
供給を増やすばかりでなく、農業後進国において穀物収穫高の上昇は、その国の経済も潤うようになるといいます。
確かに、そういう現実はあります。今まで、育ちにくかった作物が、遺伝子組換え作物を作付けすることによって、収穫が可能になったという例もあがっています。
収穫高も上がり、それに伴い経済効果も上がる
どこに、反対の理由があるのかと・・・







さて、さて、『はい、そうですね』と賛成して良いものでしょうか

《世界穀物需給は10年後もひっ迫続き、価格上昇へ 農水省予測》という記事を目にしました。
2018年は06年に比べて、穀物価格はトウモロコシが46%、小麦は35%、コメも34%上昇すると試算しました。
遺伝子組換え作物を推進しているものにとっては、ありがたい数字となっています

遺伝子組換え作物によって、収穫量の増大や作付期間を短縮して、より多くの穀物を供給して、世界の食へ貢献しようというのである

供給を増やすばかりでなく、農業後進国において穀物収穫高の上昇は、その国の経済も潤うようになるといいます。
確かに、そういう現実はあります。今まで、育ちにくかった作物が、遺伝子組換え作物を作付けすることによって、収穫が可能になったという例もあがっています。
収穫高も上がり、それに伴い経済効果も上がる

どこに、反対の理由があるのかと・・・








さて、さて、『はい、そうですね』と賛成して良いものでしょうか

2009年01月17日
懲りん奴っチャー!
またしても、食品産地偽装
「担当者が類似の商品と勘違いし、表示を誤った」
勘違いと偽装は違うベ
山梨のスーパー、台湾産カジキのかす漬けを「静岡産」と偽装
スーパー「オギノ」お詫びページ → http://www.ogino.co.jp/owabi0901.html
かたや、台湾では「日本産」として農水産物が偽装されていますーーー
「松阪豚」???台湾で「日本産」偽装の農水産物が横行
そして、中国産は相変わらずに残留農薬が・・・
中国産ウナギから殺虫剤=1500キロ、回収命令-千葉県
東京都、埼玉、千葉県内に販売され、すでに消費済みが多くあるとのことで・・・

店頭に並ぶ前に、イヤ、流通に流れる前にブロックせんばでけんのに

「担当者が類似の商品と勘違いし、表示を誤った」
勘違いと偽装は違うベ

山梨のスーパー、台湾産カジキのかす漬けを「静岡産」と偽装
スーパー「オギノ」お詫びページ → http://www.ogino.co.jp/owabi0901.html
かたや、台湾では「日本産」として農水産物が偽装されていますーーー

「松阪豚」???台湾で「日本産」偽装の農水産物が横行
そして、中国産は相変わらずに残留農薬が・・・

中国産ウナギから殺虫剤=1500キロ、回収命令-千葉県
東京都、埼玉、千葉県内に販売され、すでに消費済みが多くあるとのことで・・・


店頭に並ぶ前に、イヤ、流通に流れる前にブロックせんばでけんのに

2009年01月16日
植物が毒を抱える日
植物だって、進化しているんだという反論・・・。
殺虫機能を持つジャガイモの話をしましたが、いつも虫から被害を受けているジャガイモだって黙ってそのままの状態でいるというわけではないというのです。
***************************************

植物は環境の変化に対して順応していきます。
大原則として、自分を守るという本能があり、またその能力もあります。
たとえば、いつも虫から被害を受けている植物は、その虫に対して有害な毒を作り出します。
幾世代にも渡って、やがて、その虫を殺してしまう毒を作り出します。
今、その毒がないのは、人が農薬などで害虫対策を行っているためです。
有機栽培や無農薬栽培は、危険な毒素を含んだ植物を育てることとも言えます。
有機栽培や無農薬栽培は、家庭栽培レベルの話。
世界の食を支える大農園では通用しない。
***************************************
遺伝子組換えは、その作物のゲノム中にある数万という遺伝子の中に、たったひとつの遺伝子を加える、あるいは入れ替えるだけ。それで、収穫量の増大や作付期間の短縮、さらには対病害虫性などの性能を向上できるのだから、遺伝子組換え作物は、世界を救うと・・・つづく
殺虫機能を持つジャガイモの話をしましたが、いつも虫から被害を受けているジャガイモだって黙ってそのままの状態でいるというわけではないというのです。
***************************************

植物は環境の変化に対して順応していきます。
大原則として、自分を守るという本能があり、またその能力もあります。
たとえば、いつも虫から被害を受けている植物は、その虫に対して有害な毒を作り出します。
幾世代にも渡って、やがて、その虫を殺してしまう毒を作り出します。
今、その毒がないのは、人が農薬などで害虫対策を行っているためです。
有機栽培や無農薬栽培は、危険な毒素を含んだ植物を育てることとも言えます。
有機栽培や無農薬栽培は、家庭栽培レベルの話。
世界の食を支える大農園では通用しない。
***************************************
遺伝子組換えは、その作物のゲノム中にある数万という遺伝子の中に、たったひとつの遺伝子を加える、あるいは入れ替えるだけ。それで、収穫量の増大や作付期間の短縮、さらには対病害虫性などの性能を向上できるのだから、遺伝子組換え作物は、世界を救うと・・・つづく
2009年01月15日
品種改良との違い
私たちが、知らず知らずのうちに食べさせられている遺伝子組換え作物ですが、品種改良とは違うの?という質問を受けました
似て非なりとはこのことですネ
品種改良:
*交配という自然に起こる生物の営みを利用
*組換える遺伝子はお互いに極めて類似
遺伝子組み換え作物:
*除草剤耐性や殺虫機能を持つバクテリアを遺伝子作物に挿入等
*自然の中では起こり得ないことを人工的に施行

見た目は、普通のジャガイモですが、このジャガイモを囓った虫は死んでしまいます
なんと!食用ではなく農薬として登録されている遺伝子組み換えジャガイモがあります
当然、これらに近いものが食用として流通しています
植物だって、進化しているんだという反論が聞こえてきました・・・つづく

似て非なりとはこのことですネ

品種改良:
*交配という自然に起こる生物の営みを利用
*組換える遺伝子はお互いに極めて類似
遺伝子組み換え作物:
*除草剤耐性や殺虫機能を持つバクテリアを遺伝子作物に挿入等
*自然の中では起こり得ないことを人工的に施行

見た目は、普通のジャガイモですが、このジャガイモを囓った虫は死んでしまいます

なんと!食用ではなく農薬として登録されている遺伝子組み換えジャガイモがあります

当然、これらに近いものが食用として流通しています

植物だって、進化しているんだという反論が聞こえてきました・・・つづく
2009年01月14日
ベーコンができるまで
興味深い動画を見つけましたので、ご紹介しますネ
『ベーコンができるまで』という題です。
生憎と英語のナレーションですが、どうとるかはあなた次第ですヨ
気になったのは、白い粉
例の魔法の添加物でしょうか
およそ、手間暇かけてというものではなく、工業製品ですーーーーーーーネェ
こんなふうに大量生産するから、低価格にできるのでしょうが・・・。
さらに、そこに安全性を求めるのは、無理なのでしょうね・・・。

『ベーコンができるまで』という題です。
生憎と英語のナレーションですが、どうとるかはあなた次第ですヨ

気になったのは、白い粉


およそ、手間暇かけてというものではなく、工業製品ですーーーーーーーネェ

こんなふうに大量生産するから、低価格にできるのでしょうが・・・。
さらに、そこに安全性を求めるのは、無理なのでしょうね・・・。
2009年01月13日
遺伝子組換えは、こんなところに使われています
遺伝子組換え作物は、害虫に強い・病気にならない・除草剤に強いという性質を持っているから、生産者にとってありがたいことですネ・・・。
しかし・・・安全性は、大丈夫?という話になるわけです
その前に、どんなものに使われているのかというと以下のようなものがあります。

遺伝子組換え作物には、食品添加物のように怪しい化学物質が入っているわけではありません。
では、何がというと、それは【新しいタンパク質】です
極端なことを言えば、新種の植物なのです。今まで、地球上に存在しなかったものなのです。そんな得体の知れない植物を私たちは食しているのです。
食品添加物と同様に自供自足でもしていない限り、好むと好まざるとに関わらず口にしているのです
上の表の加工品は、日常でお馴染みの食品ばかりです。それらの商品を買う時に原材料名を確認してください。とにく『遺伝子組換えではない』と表示されていないものは、遺伝子組換え作物を使っています。
また、5%ルールもあって遺伝子組換え作物が5%以下の混入なら、『遺伝子組換えではない』と表示しても良いことになっています。
ですから、あなたも私も遺伝子組換え作物を食べさせられているのです・・・つづく
しかし・・・安全性は、大丈夫?という話になるわけです

その前に、どんなものに使われているのかというと以下のようなものがあります。

遺伝子組換え作物には、食品添加物のように怪しい化学物質が入っているわけではありません。
では、何がというと、それは【新しいタンパク質】です

極端なことを言えば、新種の植物なのです。今まで、地球上に存在しなかったものなのです。そんな得体の知れない植物を私たちは食しているのです。
食品添加物と同様に自供自足でもしていない限り、好むと好まざるとに関わらず口にしているのです

上の表の加工品は、日常でお馴染みの食品ばかりです。それらの商品を買う時に原材料名を確認してください。とにく『遺伝子組換えではない』と表示されていないものは、遺伝子組換え作物を使っています。
また、5%ルールもあって遺伝子組換え作物が5%以下の混入なら、『遺伝子組換えではない』と表示しても良いことになっています。
ですから、あなたも私も遺伝子組換え作物を食べさせられているのです・・・つづく

2009年01月12日
じゃがいも/大 豆/てんさい/とうもろこし/なたねetc
現在の日本では7作物97品種(2008年12月現在)の遺伝子組換え作物が、厚生労働省の安全性審査を経て認められ、輸入されています。
じゃがいも(8品種)/大 豆(5品種)/てんさい(3品種)/とうもろこし(45品種)
/なたね(15品種)/わた(18品種)/アルファルファ(3品種)
その性質のほとんどが、害虫抵抗性・ウイルス抵抗性・除草剤耐性となっています

そして、これらの中の半数がモンサント社が関与しています。モンサント社の名前は知らなくても、除草剤の【ラウンドアップ】の名前はご存じかも知りませんネ
モンサント社は、本来は穀物種子よりも農薬の会社なのですが、いまやアメリカの巨大バイオ企業となっています
忘れてはいけないのが、モンサント社はベトナム戦争で使われた枯葉剤の製造メーカーでもあります
それにしても生産者にとっては、害虫に強い・病気にならない・除草剤に強いということはありがたいことですネ・・・。
しかし・・・続く
じゃがいも(8品種)/大 豆(5品種)/てんさい(3品種)/とうもろこし(45品種)
/なたね(15品種)/わた(18品種)/アルファルファ(3品種)
その性質のほとんどが、害虫抵抗性・ウイルス抵抗性・除草剤耐性となっています


そして、これらの中の半数がモンサント社が関与しています。モンサント社の名前は知らなくても、除草剤の【ラウンドアップ】の名前はご存じかも知りませんネ

モンサント社は、本来は穀物種子よりも農薬の会社なのですが、いまやアメリカの巨大バイオ企業となっています

忘れてはいけないのが、モンサント社はベトナム戦争で使われた枯葉剤の製造メーカーでもあります

それにしても生産者にとっては、害虫に強い・病気にならない・除草剤に強いということはありがたいことですネ・・・。
しかし・・・続く
