2008年12月16日

卵の黄身の色・・・目で味わわない料理

生協の「国産穀物を使った産直たまご」を注文してみましたface01
普段は、「(遺伝子組換飼料使用)産直たまご」です。
以下、商品の説明です。

*************************************************************
「国産穀物を使った産直たまご」は、国産の玄米・大豆粕・きなこ・魚粉等を使い約98%国産の飼料で育てた鶏が産んだたまごです。

黄身はきれいなクリーム色です!
たまごの黄身の色はエサの内容で大きく変わります。産直たまごは主原料(約60%)であるトウモロコシの黄色が強く出ますが、国産穀物を使った産直たまごは主原料(約62%)が玄米ですので淡いクリームイエローになっています。
*************************************************************

国産穀物を使った産直たまご


写真は、実際のものです。
上の1個が「産直たまご」で黄身の色がオレンジ色に近い黄色をしています。
かたや下の2個の「国産穀物を使った産直たまご」の黄身の色は明らかに異なります。
ちなみに、「国産穀物を使った産直たまご」は「産直たまご」の20%程度割高ですface03


不思議なもので、たまごの黄身の色はその色が濃ければ濃いほど、美味しそうに見えます。
また、栄養素もたくさん含まれているように感じます。
それに比べて白っぽい黄身のたまごには魅力は感じませんface07

また、このたまごで作った料理も、正直なところ食欲がわきません。
白いお皿の上に、黄色い色の玉子料理は映えますが、このたまごだとお皿と同化してしまいます。


今まで、何も疑わずにたまごの黄身の色は黄色だと思っていましたが、飼料のトウモロコシの色だったんですね!
※一般的には、海外産の遺伝子組換作物のトウモロコシですface08


そういうことを理解して、あらためてたまごの黄身の色を見ると、それはそれなりの理由があるんだと感じます。
逆に、目の醒めるような、鮮やか過ぎる黄身の黄色には、どんな理由があるんだろうと探りたくなります。

ともかく、「国産穀物を使った産直たまご」を使った料理は、目で味わずに、頭で味わっていますicon172


同じカテゴリー(おいしい話)の記事画像
ゆで卵、蒸し卵、焼き卵・・・
もみじの錦 神のまにまに
森永製菓 廃棄ゼロ目指す
お気に入りがまた消えた・・・
プレゼントは福の神!?
牛乳はどうして・・・?
同じカテゴリー(おいしい話)の記事
 ゆで卵、蒸し卵、焼き卵・・・ (2009-04-06 11:11)
 もみじの錦 神のまにまに (2009-04-04 11:11)
 森永製菓 廃棄ゼロ目指す (2009-04-03 11:11)
 お気に入りがまた消えた・・・ (2009-03-28 11:11)
 プレゼントは福の神!? (2009-03-14 11:11)
 牛乳はどうして・・・? (2009-03-11 11:11)

Posted by hamkichi at 18:02│Comments(4)おいしい話
この記事へのコメント
カニの甲羅を砕いて餌に混ぜると、黄色がさらに濃くなるとか…
Posted by 百笑 at 2008年12月16日 18:14
百笑 サマ
キトサン入りなら、色だけでなくプラスアルファーがあるかも!
Posted by hamkichi at 2008年12月17日 15:46
着色入りの餌を食べて、鳥の脚が真っ赤かになっていると聞いたことがあります。

卵の色は、夏場は餌の食いつきが悪いので、黄身の色が白っぽくなると聞いています。
そうそう、卵の殻の話も色々ありますよ。
ちなみに、私は生協の卵を週7キロを8件で分けています。
血まみれもあればフン付き、羽根つきのもあります。
生を食べるときには、水洗いして割っています。そのほかの調理には全然気していません。
これって、hamkichiさんからみてどうなのかしら?
Posted by 祭っ子 at 2008年12月18日 14:11
祭っ子 サマ

スーパー等で販売している卵は、キレイでなければ売れませんから、薬品で消毒洗浄しています。
しかし、キレイだかと良いというわけではありません。
卵を覆っているクチクラ保護層が壊されて、卵穀膜から細菌や消毒液が浸透する場合があります。

そういう意味で、産まれたままの卵は健康無菌卵です。祭っ子さんのようにその状態のまま使うのが一番ですネ♪

ただし、殻にはゴミや汚れだけでなく細菌などが付着していますから、卵を割る時は別の場所で割ることですネ。そして、そのとき、殻を落とさないよう注意したいですネェー!

そして、汚れの気になる卵は水洗いよりも、ブラシや乾いたフキンなどで汚れを落とした方が良いようですヨ!
Posted by hamkichi at 2008年12月18日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。